福岡県の朝課外
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:41 UTC 版)
福岡県教育委員会によると、福岡県では遅くとも1970年代に始まり、月曜日から金曜日、つまり平日の午前7時30分頃から約1時間、いわゆる5教科と呼ばれる国語、数学、理科(生物、物理、化学)、社会(日本史、世界史、地理)、英語の補習を行っている。2017年時点で県立高校(全94校)の約9割で実施されている。「保護者の経済力に依存せずに生徒の進路を保証するシステム」として定着しており、福岡県では塾・予備校にかける費用が全国平均より少ない。 一方で、朝「課外」という名目ながら、ほとんどの高校で通常の授業と同じように出欠が取られ、強制参加となっている(不参加の場合は遅刻扱いとなる)。そのため、遠方より通学する生徒のなかには、夜が明け切らぬうちに自宅を出発しなければならないケースもある。また、朝課外を実施する教員に対する時間外手当が支給されない(あるいは、別途生徒より徴収する)ケースも目立つ。 2017年9月、福岡県議会において朝課外の強制性を問う質問がなされたことをきっかけに、福岡県教育委員会は2018年新学期より生徒に対し参加の意思を確認することにより強制性を排除する方針を決定したが、各高校において教員から朝課外に参加するよう圧力を受ける生徒が多々おり、事実上の強制状態が続いている状況である。
※この「福岡県の朝課外」の解説は、「朝課外」の解説の一部です。
「福岡県の朝課外」を含む「朝課外」の記事については、「朝課外」の概要を参照ください。
- 福岡県の朝課外のページへのリンク