朝課外とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝課外の意味・解説 

朝課外

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 06:52 UTC 版)

朝課外(あさかがい)は、主に九州地方(特に福岡県)の高等学校における早朝の課外授業のことである。公立/私立問わず大半の高校で実施されており、1時間目、1時限目の授業に先立って行われることから、高校によっては「0時間目」、「0時限目」、「朝学習」、「朝補習」、「朝特課」、「早朝講座」、「朝活動」、などと称すこともある[1][2]

福岡県の朝課外

歴史的には、明治時代に熊本県第五高等学校に赴任していた夏目漱石が、生徒たちに「朝課外」を行っていた記録がある[3]。福岡県でも昭和初期から「朝課外」に相当する授業が一部の高校で行われていたという[3]

福岡県教育委員会によると、福岡県では遅くとも1970年代に始まり[4]、月曜日から金曜日、つまり平日の午前7時30分頃から約1時間、いわゆる5教科と呼ばれる国語数学理科生物物理化学)、社会日本史世界史地理)、英語の補習を行っている。2017年時点で県立普通科高校(全94校)の約9割で実施されている。「保護者の経済力に依存せずに生徒の進路を保障するシステム」として定着しており、福岡県では塾・予備校にかける費用が全国平均より少ない[5]

一方で、朝「課外」という名目ながら、ほとんどの高校で通常の授業と同じように出欠が取られ、強制参加となっている(不参加の場合は遅刻扱いとなる)。そのため、遠方より通学する生徒のなかには、夜が明け切らぬうちに自宅を出発しなければならないケースもある[6]。また、朝課外を実施する教員に対する時間外手当が支給されない(あるいは、教員が「兼業届」を提出した上で、別途生徒より徴収する[3])ケースも目立つ。

2017年9月、福岡県議会において朝課外の強制性を問う質問がなされたことをきっかけに[7]、福岡県教育委員会は2018年新学期より生徒に対し参加の意思を確認することにより強制性を排除する方針を決定したが、各高校において教員から朝課外に参加するよう圧力を受ける生徒が多々おり、事実上の強制状態が続いている状況である[4]。2022年のNHKの取材では、依然福岡県内の6割程度の高校で「朝課外」が継続しており、ある高校では全校生徒の7割程度が「朝課外」の受講を希望しているとされる[3]

その他の課外

  • 宮崎県の県立高校(普通科)においては、朝課外に加えて、夕課外(ゆうかがい)も合わせて実施されることが多い。これは通常の7時間授業のあと、「8時間目」の授業として、45 - 50分の授業が行われる。(外部リンク参照) また北陸地方の高校では、朝課外はないものの夕課外に相当する7時限目が存在する[8]
  • 福岡県の高校でも、朝課外に加えて夕課外夏課外冬課外も全て同時、または複数個行われるところも多い。 そのため夏休みの半分以上が夏課外で埋まっていることも珍しくない。

出典

  1. ^ 「朝課外」廃止方針に歓迎と困惑 熊本県立高 「主体的な学び重視を」「資格取得には必要」|熊本日日新聞社” (日本語). 熊本日日新聞社 (2022年6月17日). 2022年6月18日閲覧。
  2. ^ 九州の高校で続く「朝課外」 記事に反響、宮崎県でも廃止の動き” (日本語). 毎日新聞. 2022年6月18日閲覧。
  3. ^ a b c d 朝7時から登校?なぜ九州で?『朝課外』に迫る - NHK・2022年11月9日
  4. ^ a b “高校の“朝課外”「強制された」生徒の声相次ぐ 本来は任意のはずが… 福岡の県立高”. 西日本新聞. (2018年4月18日). https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/409407/ 2018年4月29日閲覧。 
  5. ^ “福岡の高校でおなじみ「朝課外」 家計の一助、議論の余地も”. 日本経済新聞. (2017年10月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22510800Q7A021C1MLY000/ 2018年4月29日閲覧。 
  6. ^ 福岡の高校生が受ける「朝課外」がめんどくさすぎる! 実質「0時限目」って一体どういうことだよ”. キャリコネ (2016年11月12日). 2018年4月29日閲覧。
  7. ^ “憂楽帳:朝課外の前提”. 毎日新聞. (2017年9月26日). https://mainichi.jp/articles/20170926/ddg/041/070/011000c 2018年4月29日閲覧。 
  8. ^ おおたとしまさ (2018年4月28日). “九州では「0限目」、北陸では「7限目」、「課外授業」の是非”. BLOGOS. 2018年4月29日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から朝課外を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から朝課外を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から朝課外 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝課外」の関連用語

朝課外のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝課外のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝課外 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS