朝谷町 (神戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝谷町 (神戸市)の意味・解説 

朝谷町 (神戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/22 09:25 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 垂水区 > 朝谷町

朝谷町(あさたにちょう)は、兵庫県神戸市垂水区にある町名。郵便番号は655-0862[1]。平成17年10月1日現在の世帯数は290、人口は男性407、女性456で合計863[2]

地理

垂水区の東部にある下畑地区の旧集落の南側、塩屋谷川の支流に位置する住宅地域である。この地は、鉄拐山への登山道が続く谷筋であり、朝谷・雲星・向井・関東林山・栗ノ木山・奥唐戸などの小字があった。下畑町の内部に造成されたため、四方を下畑町に接している。丁目には分かれない。地番整理済区域である[3]。すぐ北に第二神明道路が東西に通り、垂水パーキングエリアがある。南部は兵庫県道21号神戸明石線が東西に通る。

歴史

1983年(昭和57年)から1985年(昭和60年)にかけて、大和団地が「須磨西ネオポリス」として造成した。1985年(昭和60年)に、下畑町字朝谷の一部より成立した[4]

地名の由来

下畑町の小字「朝谷」に由来する。『神戸の町名 改訂版』では、朝谷は浅い谷からきているとする[5]

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前
朝谷町 1985年(昭和60年) 下畑町字朝谷(一部)

交通

バス

鉄拐登山口停留所がある。

神戸市営バス
系統 起点 経由バス停 終点
72 須磨一の谷 須磨駅前 離宮公園前 下畑 多井畑厄神 奥須磨公園前 こども病院前経由 須磨一の谷

道路

小・中学校の校区

市立小・中学校に通う場合、校区は以下の通りとなる[6]

番地 小学校 中学校
全域 神戸市立塩屋北小学校 神戸市立塩屋中学校

施設

  • 公共
    • 朝谷町集会所
  • 寺社
    • 真王院

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 郵便番号[1]
  2. ^ 神戸市:神戸市町別世帯数 年齢別人口(国勢調査) (XLS)”. 神戸市. 2010年8月14日閲覧。
  3. ^ 神戸市町名一覧表(平成22年7月15日現在) (PDF)”. 神戸市. 2010年8月17日閲覧。
  4. ^ 『垂水の今と昔』、31頁。
  5. ^ 『神戸の町名 改訂版』。
  6. ^ 神戸市:神戸市垂水区内 校区一覧”. 神戸市. 2010年9月24日閲覧。

参考文献

  • 『神戸の町名 改訂版』 神戸史学会、神戸新聞総合出版センター、2007年ISBN 978-4-343-00437-6
  • 『垂水の今と昔』 片岡善亀、神戸深江生活文化史料館、1995年

座標: 北緯34度39分4.4秒 東経135度5分38.5秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝谷町 (神戸市)」の関連用語

朝谷町 (神戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝谷町 (神戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝谷町 (神戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS