福岡県の大部分・ 大分県・佐賀県の一部・長崎県の対馬と壱岐・宮崎県の一部・山口県の一部 (1913 - 1915)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 23:45 UTC 版)
「第12師管」の記事における「福岡県の大部分・ 大分県・佐賀県の一部・長崎県の対馬と壱岐・宮崎県の一部・山口県の一部 (1913 - 1915)」の解説
1913年に、大正2年軍令第6号(7月4日制定、5日公布、12月1日施行)による陸軍管区表改定で、第12師管が少し広がった。具体的には、山口県で厚狭郡が第5師管から、長崎県で壱岐郡が第18師管から、第12師管に移された。連隊区・警備隊区の構成に変更はない。
※この「福岡県の大部分・ 大分県・佐賀県の一部・長崎県の対馬と壱岐・宮崎県の一部・山口県の一部 (1913 - 1915)」の解説は、「第12師管」の解説の一部です。
「福岡県の大部分・ 大分県・佐賀県の一部・長崎県の対馬と壱岐・宮崎県の一部・山口県の一部 (1913 - 1915)」を含む「第12師管」の記事については、「第12師管」の概要を参照ください。
- 福岡県の大部分・ 大分県・佐賀県の一部・長崎県の対馬と壱岐・宮崎県の一部・山口県の一部のページへのリンク