福岡県での店舗展開と衰退
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/26 00:32 UTC 版)
「満遊書店」の記事における「福岡県での店舗展開と衰退」の解説
満遊書店は1990年代から福岡地区への店舗展開を積極的に行った。特に福岡空港店と新宮店は、九州最大級とも言われたその在庫数と広大な売り場面積で満遊書店の名を一躍有名にし、満遊書店は1990年代後半に隆盛を極める(当時「満遊書店で見つからなければ諦めろ」とよく言われていた)。 だが、2000年以降、業績不振により経営規模を順次縮小。福岡県内の店舗(福岡空港店・黒崎店・南小倉店・苅田店・新宮店・高宮店・清水店・中津店)が順次閉店。新宮店の閉店後にはマンガ倉庫が入居し(現在は閉店)、新宮店常連客の受け皿となっていた。 その後、満遊書店と入れ替わる様にまんだらけ福岡店がオープン。ブックオフ、ブックマーケットの大手チェーンの店舗拡大に加え、ほんだらけ、マンガ倉庫、おもちゃ倉庫など満遊書店と似た店舗形態のチェーングループの出店が相次ぎ、今や福岡の人々から満遊書店の記憶は薄れつつある。
※この「福岡県での店舗展開と衰退」の解説は、「満遊書店」の解説の一部です。
「福岡県での店舗展開と衰退」を含む「満遊書店」の記事については、「満遊書店」の概要を参照ください。
- 福岡県での店舗展開と衰退のページへのリンク