石田幽汀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 画家 > 石田幽汀の意味・解説 

いしだ‐ゆうてい〔‐イウテイ〕【石田幽汀】

読み方:いしだゆうてい

[1721〜1786]江戸中期画家播磨(はりま)の人。京都活躍写実性の強い装飾性特色とする。円山応挙(まるやまおうきょ)の師。


石田幽汀

読み方いしだ ゆうてい

江戸後期画家播磨生。本姓、名は守直。鶴澤探鯨学び、のち一家を成す円山応挙の師である。京都住。天明6年(1786)歿、66才。

石田幽汀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:25 UTC 版)

石田 幽汀(いしだ ゆうてい、享保6年(1721年) - 天明6年5月25日1786年6月21日))は、江戸時代中期の鶴澤派(狩野派の一派)の絵師。幽汀は号で、名は守直。円山応挙田中訥言原在中らの師として知られる。


  1. ^ 幽汀の子孫の証言(土居(1970))。白井華陽の『画乗要略』や、古筆了仲の『扶桑画人伝』では「京都出身」と記されているが、こちらが正しいと考えられる。
  2. ^ 野口剛 「絵師の僧位叙任をめぐる断章 --『画工任法橋法眼年月留』の紹介をかねて--」(京都文化博物館紀要 『朱雀』 第13集、2001年)。
  3. ^ 江口恒明 「寛政二年以降の京都画壇における絵師の身分秩序」『美術史論集 第17号』 神戸大学美術史研究会、2017年2月20日、pp.68-69。
  4. ^ 『平成8年春季企画展図録 江戸期の京画壇 --鶴沢派を中心にして』pp.10-11。
  5. ^ 総本山醍醐寺 日本経済新聞社編集 『祈りと美の伝承 醍醐寺展 秀吉醍醐の花見四〇〇年』 日本経済新聞社、1998年p5月20日、p.142-143,194。


「石田幽汀」の続きの解説一覧



石田幽汀と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田幽汀」の関連用語

1
石田 デジタル大辞泉
100% |||||




5
円山応挙 デジタル大辞泉
100% |||||



8
56% |||||


10
16% |||||

石田幽汀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田幽汀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田幽汀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS