薬師院_(明石市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薬師院_(明石市)の意味・解説 

薬師院 (明石市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 08:41 UTC 版)

薬師院
所在地 兵庫県明石市魚住町西岡1636
位置 北緯34度41分31秒 東経134度53分38.4秒 / 北緯34.69194度 東経134.894000度 / 34.69194; 134.894000
山号 清冷山(淸冷山)[1]
院号 閼伽寺薬師院藥師院
宗旨 古義真言宗
宗派 高野山真言宗
本尊 薬師如来
創建年 (伝)天平2年(730年)
開基 (伝)行基
正式名 清冷山閼伽寺薬師院
淸冷山閼伽寺藥師院
別称 ぼたん寺
札所等 播磨八薬師霊場1番
明石西国霊場第7番
法人番号 7140005005767
テンプレートを表示

薬師院(やくしいん)は、兵庫県明石市魚住町西岡にある高野山真言宗の寺院である。山号は清冷山。明石西国霊場第7番札所および播磨八薬師霊場の1番札所である。通称「ぼたん寺」として知られる。

沿革

伝承によれば、行基がこの地を訪れた際、錫杖を地に突き立てると霊水がわき出し、その中から薬師如来像が出現した。そこで、薬師院を創建しその像を祀ったのがこの寺院の始まりとされる。現在は、ぼたん寺として知られているが、明治初期に当時の住職が根を薬用にするためボタンを植えたのが始まりとされる。境内には2千平方メートルのぼたん園が整備されている。開花時期には約50種、約2000株のボタンが咲く。

境内

交通アクセス

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 淸涼山清涼山)と同音



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬師院_(明石市)」の関連用語

薬師院_(明石市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬師院_(明石市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薬師院 (明石市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS