播磨八薬師霊場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 播磨八薬師霊場の意味・解説 

播磨八薬師霊場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 02:53 UTC 版)

播磨八薬師霊場(はりまはちやくしれいじょう)は、播磨国兵庫県南西部)にある薬師霊場のこと。

霊場一覧

札所 山号 寺院名 読み 別名 所在地 宗派
第一番 清冷山 閼伽寺 薬師院 あかでら やくしいん 牡丹の寺 〒674-0084
明石市魚住町西岡1636
高野山真言宗
第二番 日光山 常楽寺 じょうらくじ 躑躅の寺 〒675-1212
加古川市上荘町井ノ口158
高野山真言宗
第三番 鹿谷山 薬上寺 やくじょうじ 椿の寺 〒671-2101
姫路市夢前町山之内乙249-1
高野山真言宗
第四番 雲頂山 大善寺 だいぜんじ 紫陽花の寺 〒679-2201
神崎郡福崎町大貫2411
東寺真言宗
第五番 医王山 東光寺 とうこうじ 苔の寺 〒675-2456
加西市若井町1304
高野山真言宗
第六番 神谷山 禅瀧寺 ぜんりゅうじ 曼珠沙華の寺 〒673-1332
加東市栄枝72
高野山真言宗
第七番 畋川山 萬勝寺 まんしょうじ 南天の寺 〒675-1311
小野市万勝寺町548
真言宗大覚寺派
第八番 羽場山 宝寿院 ほうじゅいん 桜の寺 〒673-0433
三木市福井3丁目13-5
真言宗大覚寺派

御詠歌

  • 第一番 薬師院 よろずよの 願いをかくる閼伽(あか)のてら るりのひかりに すくいもとめて
  • 第二番 常楽寺 ちとせより 人をみちびきたまいける るりの如来(ほとけ)の おわすこのやま
  • 第三番 薬上寺 うつつなる 夢前川(ゆめさきがわ)の 水上(みなかみ)に 薬師如来の み名をとなえむ
  • 第四番 大善寺 雲頂(うんちょう)の み山に蜜花(みつげ) 咲き匂う 瑠璃の光の 大善(おおよし)の寺
  • 第五番 東光寺 ありがたや るりのひかりに いおうざん よろずのねがい たすけたもうぞ
  • 第六番 禅瀧寺 もろびとの 心をいやす 禅瀧寺 るりの光を 与えましませ
  • 第七番 萬勝寺 ありがたや 山もちかひも 万勝寺 るりのみひかり とわにかがやく
  • 第八番 宝寿院 なむやくし となうる人の 雲はれて 羽場(はば)のみ山に 月ぞかがやく

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「播磨八薬師霊場」の関連用語

播磨八薬師霊場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



播磨八薬師霊場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの播磨八薬師霊場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS