東光寺_(加西市若井町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東光寺_(加西市若井町)の意味・解説 

東光寺 (加西市若井町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/04 18:02 UTC 版)

東光寺
所在地 兵庫県加西市若井町1304
位置 北緯34度58分1秒
東経134度49分36.7秒
山号 醫王山
宗派 高野山真言宗
本尊 薬師如来
創建年 1757年(宝暦7年)以前?
開基 不明
中興年 1846年(弘化3年)
中興 晃憧
別称 苔の寺
札所等 播磨八薬師霊場5番
法人番号 4140005017518
テンプレートを表示

東光寺(とうこうじ)は、高野山真言宗の寺院である。山号は醫王山である。播磨八薬師霊場の5番札所である。酒見寺の末寺である。

沿革

当寺には1757年宝暦7年)に本堂上棟した棟札があることから、開基はそれ以前であると思われる。寺院明細帳によると、1846年弘化3年)3月、晃憧により中興された。現在の本堂は1924年大正13年)9月17日再建された。

境内

  • 本堂
  • 庫裡

出典

  • 兵庫県加西郡教育会 『加西郡誌』 兵庫県加西郡教育会、1929年9月25日、458頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東光寺_(加西市若井町)」の関連用語

東光寺_(加西市若井町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東光寺_(加西市若井町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東光寺 (加西市若井町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS