東光寺 (十日町市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東光寺 (十日町市)の意味・解説 

東光寺 (十日町市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 21:32 UTC 版)

東光寺
2020年1月
所在地 新潟県十日町市倉俣甲1451
位置 北緯37度1分22.52秒 東経138度42分8.52秒 / 北緯37.0229222度 東経138.7023667度 / 37.0229222; 138.7023667座標: 北緯37度1分22.52秒 東経138度42分8.52秒 / 北緯37.0229222度 東経138.7023667度 / 37.0229222; 138.7023667
山号 草玉山
宗旨 曹洞宗
本尊 薬師如来佛像
正式名 草玉山東光寺
札所等 魚沼三十三観音霊場
第二十四番札所
妻有百三十三番霊場
第四十二番札所
文化財 東光寺雲板[1]
法人番号 3110005010550
テンプレートを表示

東光寺(とうこうじ)は、新潟県十日町市にある曹洞宗の寺院である。山号は草玉山(そうぎょくさん)。

概要

六百年前の室町時代に建てられたといわれている。門前には安永九年(1780年)建立の『禁芸術』の碑がある[2]。山内に地面に生えた状態のままの木に観音菩薩を彫り込んだ「立木観音(たちきかんのん)」と呼ばれる仏像と、仏像を安置するための「観音堂」がある[3]。東光寺雲板(うんばん)が十日町市指定文化財になっている[4]

関連書

  • 『南越後 お山のお寺の不思議な話』

周辺

交通アクセス

  • 鉄道
上越新幹線越後湯沢駅より、南越後観光バス(急行)湯沢清津峡津南森宮野原駅線で約40分。稲荷様入口バス停下車、徒歩約20分[8]
北越急行ほくほく線飯山線十日町駅より、南越後観光バス十日町駅前-新宮-田代線で約45分。倉俣局前バス停から徒歩約5分[9]
  • 自動車
関越自動車道塩沢石打インターチェンジから国道353号、広域農道中魚沼第6号路線を約30分。

脚注

  1. ^ 十日町市指定文化財”. 十日町市. 2020年1月9日閲覧。
  2. ^ 第四十二番・東光寺〔TOUKOUJI〕”. 私的巡礼の記録〜妻在百三十三番霊場の旅〜 (2012年12月28日). 2020年1月9日閲覧。
  3. ^ 2012/12/28 第34回「東光寺」”. 越後妻有アートメモBlog (2012年12月28日). 2020年1月9日閲覧。
  4. ^ 十日町市教育委員会 文化財課 年報15”. 十日町市. 2020年1月9日閲覧。
  5. ^ なかさと清津スキー場”. 十日町市観光協会. 2020年1月10日閲覧。
  6. ^ 田代の七ツ釜”. 十日町市観光協会. 2020年1月9日閲覧。
  7. ^ ゆくら妻有”. ゆくら妻有. 2020年1月9日閲覧。
  8. ^ (急行)湯沢〜清津峡〜津南〜森宮野原駅線”. 南越後観光バス. 2020年1月9日閲覧。
  9. ^ 十日町駅前-新宮-田代線”. 南越後観光バス. 2020年1月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東光寺 (十日町市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東光寺 (十日町市)」の関連用語

東光寺 (十日町市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東光寺 (十日町市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東光寺 (十日町市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS