石井保とは? わかりやすく解説

石井保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 15:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
石井保

石井 保(いしい たもつ、1887年明治20年)3月15日[1] - 1976年昭和51年)2月1日[1])は、日本内務官僚憲政会系官選鳥取県知事台湾総督府警務局長

経歴

埼玉県北足立郡浦和町[1](現さいたま市)出身。高砂小学校長・石井弓一の二男として生まれる[1]浦和中学校第一高等学校を経て、1912年東京帝国大学法科大学を卒業[1]。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格[2]1913年(大正2年)1月27日、内務省に入省し東京府試補となる[3]

以後、警視庁特別高等課長、福井県警察部長、福岡県警察部長、神奈川県警察部長、警視庁書記官・衛生部長[4]、同警務部長などを歴任[1]

1926年(大正15年)9月、鳥取県知事に就任。警察官吏の待遇改善、県立蚕業学校新設、道路橋梁の修繕などに尽力[5]1927年(昭和2年)5月17日、知事を休職となる[6]1929年(昭和4年)8月、台湾総督府警務局長に就任[7]1931年(昭和6年)1月20日、霧社事件の引責で依願免本官となり退官した[2][8]。その後、東京瓦斯会社重役を務めた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『埼玉人物事典』69頁。
  2. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』203頁。
  3. ^ 『官報』第147号、大正2年1月28日。
  4. ^ 『官報』第3704号、大正13年12月25日。
  5. ^ 『新編日本の歴代知事』765頁。
  6. ^ 『官報』第113号、昭和2年5月18日。
  7. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』128頁。
  8. ^ 『官報』第1216号、昭和6年1月21日。

参考文献






固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から石井保を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から石井保を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から石井保 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井保」の関連用語

石井保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS