相次ぐ諸侯の反乱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 16:15 UTC 版)
「ヘンリー4世 (イングランド王)」の記事における「相次ぐ諸侯の反乱」の解説
だが、治世の初期からヘンリー4世は続発する反乱に苦しめられ、1400年1月にリチャード2世の寵臣が謀反の容疑で捕らえられた。元エクセター公ジョン・ホランドと甥の元サリー公トマス・ホランド、ソールズベリー伯ジョン・モンタキュート、元グロスター伯トマス・ル・ディスペンサーの4人は公現祭でヘンリー4世暗殺を計画していたが、すぐに発覚して全員処刑された。しかし、これはまだ始まりに過ぎなかった。 同年、ウェールズの豪族オワイン・グリンドゥール(オウェイン・グレンダワー)が反乱を起こし、15年にもなる長期戦が開始された(1400年 - 1415年)。スコットランド貴族のダグラス伯アーチボルド・ダグラス(英語版)も北イングランドを荒らし回り、反撃に向かったノーサンバランド伯父子が1402年9月14日のホームドンの丘の戦い(英語版)でダグラス伯を捕虜にする勝利を飾ったが、ヘンリー4世はダグラス伯の引き渡しとスコットランドからの身代金を要求したことでパーシー家とも対立、彼らをダグラス伯とグリンドゥールへ結びつけてしまった。 ヘンリー4世は反乱軍討伐へ向かい、1403年7月21日に西部のシュルーズベリー近郊でホットスパーとダグラス伯の軍勢と激突した(シュルーズベリーの戦い(英語版))。この戦いに勝ちホットスパーを討ち取ったヘンリー4世は戦闘に参加していなかったノーサンバランド伯を赦免したが、グリンドゥールの反乱は収まらずフランスがグリンドゥールを支援、ノーサンバランド伯が1405年にヨーク大司教リチャード・スクループ、ノーフォーク伯トマス・モウブレーらと組んで再度反乱を起こすなど尚も苦境に悩まされた。だが、長男のヘンリー王太子(後のヘンリー5世)、ウェストモーランド伯らの働きもあってそれらは鎮圧され大司教とノーフォーク伯は処刑、スコットランドへ逃げ延びたノーサンバランド伯も1408年にブラマム・ムーアの戦い(英語版)で敗死して北イングランドは安定を見せた。グリンドゥールも討伐に向かった王太子の軍勢に破られる中で行方不明となり、ウェールズも情勢が落ち着いたことで晩年の治世は安定した。
※この「相次ぐ諸侯の反乱」の解説は、「ヘンリー4世 (イングランド王)」の解説の一部です。
「相次ぐ諸侯の反乱」を含む「ヘンリー4世 (イングランド王)」の記事については、「ヘンリー4世 (イングランド王)」の概要を参照ください。
- 相次ぐ諸侯の反乱のページへのリンク