目撃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 23:10 UTC 版)
南極ゴジラが目撃されたのは、「宗谷」が氷海の中で「バートン・アイランド」の後ろを航行していた2月13日の事である。時間は19時頃であったが、その季節の南極はまだ晩夏で白夜の状況であり、視界は良好であった。船橋には船長・航海士・機関長・操舵手らがいた。宗谷の前方300メートルくらいの所に黒い物が見えたという。最初は、先を行く「バートン・アイランド」の投棄したドラム缶かとも思われたが、更によく観察すると動物で、顔を「宗谷」の方に向け、目や尖った耳、全体を覆う焦茶色の毛が判別できた。船長によれば、前から見た顔は牛のようで、頭の長さは70から80センチメートル程度もあったというから、かなり大きな動物と考えられるが、海面に浮いていたので全体の形や大きさはわからない。別の方向から見た乗組員によれば、背中にのこぎりの刃のようなひれがあったとの話である。それは30秒くらい見えていたが、機関長がカメラを取って船橋に戻って来た時には見えなくなっていたので、写真を撮影する事はできなかった。 目撃例はこの1回だけで、映像資料もない。当時の「宗谷」の船長であった松本満次が自著『南極輸送記』でこの事件を記述しているのが唯一の資料と言える。しかし怪獣の目撃という事で話題を呼び、しばしば超常現象研究家・未確認動物研究家らによって雑誌や書籍で紹介されている。インターネット上でも幾つかのサイトで取り上げられている。
※この「目撃」の解説は、「南極ゴジラ」の解説の一部です。
「目撃」を含む「南極ゴジラ」の記事については、「南極ゴジラ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
品詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から目撃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「目撃」を含む用語の索引
- 目撃のページへのリンク