畳・床とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > 畳・床の意味・解説 

たたみ‐とこ【畳床】

読み方:たたみとこ

畳のとなる部分。わらを重ねて麻糸締めたもの。


たたみ‐どこ【畳床】

読み方:たたみどこ

畳(床畳)を敷いた床の間


畳床

読み方:たたみとこ
分類:製品

畳表取り付ける土台にあたるもの。昔はワラ主流だったが、現在は化学床を使用することが多い。

畳床

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 18:32 UTC 版)

「畳」の記事における「畳床」の解説

乾燥させた稲藁強く圧縮して縫い止め厚さ5cm程度標準的には5.5cm)の板状加工するのが最も伝統的な製法であり、床(わらとこ)と呼ばれる稲作副産物として生じ稲藁有効に活用したもので、適度な弾力性、高い保温性室内調湿作用空気浄化作用など高い機能をもつ。 しかし、近年では材料入手が困難であること、製造難しいこと、重く取り扱いが面倒であること、ダニ等の害虫繁殖しやすいこと、カビ生えやすいこと、などの理由から新素材利用される場合が多い。木材チップ圧縮成形したインシュレーションボード発泡スチロール単板あるいは積層させたもので、建材畳床(けんざいたたみどこ)、または化学床(かがくとこ)と呼ばれる踏み心地通気性では床に及ばないと言われているが、安価軽く階下への防音性能に優れる。

※この「畳床」の解説は、「畳」の解説の一部です。
「畳床」を含む「畳」の記事については、「畳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「畳・床」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



畳・床と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畳・床」の関連用語

1
座卓 デジタル大辞泉
100% |||||

2
畳包丁 デジタル大辞泉
100% |||||

3
置生け デジタル大辞泉
92% |||||


5
粉蜱 デジタル大辞泉
74% |||||



8
薄板 デジタル大辞泉
54% |||||



畳・床のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畳・床のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAやつしろJAやつしろ
Copyright(c)2025 JAやつしろ All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの畳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS