番組から生まれたユニットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 番組から生まれたユニットの意味・解説 

番組から生まれたユニット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 09:12 UTC 版)

ココリコミラクルタイプ」の記事における「番組から生まれたユニット」の解説

時給800円(じきゅう はっぴゃくえん) 略称は「ジッパチ」。吉本興業運営メロディック・ハードコア専攻するR and Cレーベル所属ロックバンド(ボーカルユニット)。名前は、MONGOL800パロディー当初ピエール瀧プロデュースした謎の歌手として2003年4月6月期のエンディングテーマ死ぬほどあなたが好きだから』を歌っていたが、番組問い合わせ殺到インディーズ盤密かにリリースされていたが、話題になるとともに即完売。多大な問い合わせの声に答え急遽コロムビアミュージックエンタテインメントから2003年7月23日シングル発売。 「ミュージックステーション」(2003年8月22日放送)に出演し正体遠藤・八嶋・品川三人演じ土木作業員のコントキャラ(ミラクルダイアリー、2003年3月放送分)と明らかに発売1ヶ月後にしてオリコンチャート最高11位のヒット記録2004年11月25日リリース2ndシングルたまには泣いてもいいですか?をもって在籍レコード会社R and C移した2006年3月8日3rdシングルさくらいろ』をリリース。 『さくらいろリリース直後、「3人が天狗になってきた」とプロデューサー解散決断したちなみにメンバーがあまり歌詞を覚えていないらしく2006年4月3日放送HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMPスペシャル歌った時に歌詞カンニングしながら歌う所を司会浜田雅功暴露された。 2006年4月26日ベストアルバムにしてラストアルバム『GREATEST HITS』リリース初回盤のみPV特典映像収録DVD付。 日給8000時給800円に関連し加藤夏希村上知子によるデュオユニット日給8000円(にっきゅうはっせんえん R and C所属)がある。 そもそもは「時給800円」の第2弾シングルたまには泣いてもいいですか?」(番組挿入歌2004年11月24日放送番組サブタイトルに)が2004年11月25日発売されるのに合わせて、「ならば私たちユニットを」ということ2004年11月3日放送分で夏希村上がこのデュオユニットを結成したことを発表デビューシングルとなる「未来がなくても抱きしめて」(2004年10月27日〜のエンディングテーマ)との売り上げ競争を行うことになったという。 発売日2004年11月25日付オリコンデイリーチャートでは時給800円が3位日給8000円が15位。実質発売週に在庫少なくなりバックオーダーかかった時給800円が勝利していた。なお、日給8000円は「ポップジャム」の企画ブレイクレーダー」で、4週連続1位になったまた、衣装はかつてのアイドルデュオ・Winkイメージしたのである

※この「番組から生まれたユニット」の解説は、「ココリコミラクルタイプ」の解説の一部です。
「番組から生まれたユニット」を含む「ココリコミラクルタイプ」の記事については、「ココリコミラクルタイプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組から生まれたユニット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組から生まれたユニット」の関連用語

番組から生まれたユニットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組から生まれたユニットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのココリコミラクルタイプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS