申立ての審査とは? わかりやすく解説

申立ての審査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 07:45 UTC 版)

支払督促」の記事における「申立ての審査」の解説

支払督促申立て前述した請求債権適格等管轄違反するとき、または申立て趣旨から請求理由がないことが明らかなとき(例えば、衆議院解散により議員地位失った者が、天皇対し内閣助言承認を得ない衆議院解散したという不法行為に基づき、得ることができたはず議員歳費等の損害賠償支払求め支払督促申立て)は、その申立て却下される民事訴訟法3851項前段)。請求一部支払督促発することができない部分があれば、その部分についても同様である(同項後段例えば、連帯特約のない2名の保証人全員対しそれぞれ債務全額支払求め支払督促申立て)。 債権者申立手数料予納郵便切手等を納付しない場合も、支払督促申立て却下される同法384条、1382項1371項2項民事訴訟費用等に関する法律6条、民事訴訟法140条)。 この却下処分対す異議の申立て同法121条)は、却下処分告知同法3852項実務上は送達)を受けた日から1週間以内にしなければならない(同条3項)。 支払督促申立て適法であれば裁判所書記官は、債務者意見聴かない支払督促発する同法3861項)。支払督促には、請求債権給付命ずる旨、請求の趣旨及および原因ならびに当事者および法定代理人記載されるとともに仮執行宣言予告なされる同法387条)。 支払督促は、債務者送達同法3881項)された時に、その効力生ずる(同条2項)。

※この「申立ての審査」の解説は、「支払督促」の解説の一部です。
「申立ての審査」を含む「支払督促」の記事については、「支払督促」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「申立ての審査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「申立ての審査」の関連用語

申立ての審査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



申立ての審査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの支払督促 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS