田部隆次とは? わかりやすく解説

田部隆次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 23:00 UTC 版)

田部 隆次(たなべ りゅうじ、1875年明治8年)10月20日 - 1957年昭和32年)12月20日)は、日本英文学者

人物・来歴

富山県の南日家に生まれ、生後まもなく田部家の養子となる。兄に英語教育者の南日恒太郎、弟に別の田部家へ養子に入った英文学者の田部重治がいる。村松剛村松英子の母方の祖父。村松えりの曾祖父。

富山中学校早稲田大学専門部を経て[1]東京帝国大学英文科でラフカディオ・ハーンに学び、後年ハーンの研究を行った。女子学習院教授を務め、第一書房の『小泉八雲全集』を大谷正信らと共訳した。

大正末期、兄・恒太郎(当時富山高校・初代校長)と共に、ハーンの蔵書を遺族から購入。富山高等学校(現・富山大学)図書館に「ヘルン文庫」を作った。

著書

編集

翻訳

共訳

小泉八雲全集

脚注

  1. ^ 富山高校人物伝|富山高校同窓会”. www.toyama-taromaru.net. 2021年2月4日閲覧。

外部リンク


田部隆次(教え子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:36 UTC 版)

小泉八雲」の記事における「田部隆次(教え子)」の解説

田部早稲田大学委嘱書いた伝記小泉八雲〜ラフカディオ・ヘルン〜」の中で、古くから日本名八雲」については「音読みにするとハウンになる」こととの関連指摘されることが多かったらしいことに関連し八雲はハウンに通じるという考えは少しもなかった」と明記している。

※この「田部隆次(教え子)」の解説は、「小泉八雲」の解説の一部です。
「田部隆次(教え子)」を含む「小泉八雲」の記事については、「小泉八雲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田部隆次」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田部隆次」の関連用語

田部隆次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田部隆次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田部隆次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小泉八雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS