田中自身の戦争責任感とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 田中自身の戦争責任感の意味・解説 

田中自身の戦争責任感

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 19:12 UTC 版)

田中隆吉」の記事における「田中自身の戦争責任感」の解説

他人に対して好悪感情の差が激しかった田中は、東京裁判上司同僚不利な証言をしたというだけでなく、戦後期著述でも様々な自説論じている。そのため特に非難集まりやすく、周囲の証言からだけでは、田中人物像というものが見えにくくなりがちである。だが、東京裁判終了直後1949年昭和24年)に田中自殺未遂をした際の遺書には、下記記述がある。 日本軍閥一員として大東亜戦争中に死すべき身を今日生き長らへたるは小生素志反し、何とも申し訳なし。 既往顧みればも亦確かに有力な戦犯一人なり。殊に北支満州においてしかり。免れて晏如たること能はず。 この事から、田中自身少なからず戦争責任一端感じていた事が窺えるまた、軍を退役する要因一つとなった鬱状態を、晩年再発させていた。 東京青山田中宅をインタビューのためにたびたび訪ねた秦郁彦は、田中昼間でも暗くした部屋閉じこもり、「武藤亡霊が時々出てくる」と語っていたことを回想している。ただし、比較的近いころに田中見舞った考えられる中部日本新聞社平野素邦の記事にはそのような内容みられない田中キーナンからアメリカ亡命口約束得ていたが、守られなかったという。

※この「田中自身の戦争責任感」の解説は、「田中隆吉」の解説の一部です。
「田中自身の戦争責任感」を含む「田中隆吉」の記事については、「田中隆吉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田中自身の戦争責任感」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中自身の戦争責任感」の関連用語

田中自身の戦争責任感のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中自身の戦争責任感のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田中隆吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS