琵琶島とは? わかりやすく解説

琵琶島

読み方:ビワジマ(biwajima)

太平洋無人島

所在 岩手県大船渡市赤崎町

位置・形状 大船渡湾


琵琶島

読み方:ビワジマ(biwajima)

太平洋無人島

所在 宮城県桃生郡雄勝町


琵琶島

読み方:ビワジマ(biwajima)

野尻湖無人島

所在 長野県上水内郡信濃町

別名 弁天島(ベンテンジマ)

位置・形状 長野県北部野尻湖北東部


琵琶島

読み方:ビワジマ(biwajima)

所在 愛知県幡豆郡幡豆町

参照 前島(マエシマ)

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

琵琶島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 03:36 UTC 版)

琵琶島
琵琶島
所在地 日本神奈川県横浜市金沢区瀬戸
座標 北緯35度19分53秒 東経139度37分21.3秒 / 北緯35.33139度 東経139.622583度 / 35.33139; 139.622583
琵琶島
琵琶島 (横浜市)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
琵琶島や金沢八景駅周辺の空中写真(2019年)
矢印で島の位置を表示。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

琵琶島(びわじま)は横浜市金沢区瀬戸平潟湾に浮かぶ琵琶の形をしていたと伝わる周囲60メートルに満たない小島。1991年(平成3年)11月1日に横浜市の横浜市登録地域文化財の「地域史跡」に登録された[1]

概要

島には北条政子近江滋賀県琵琶湖竹生島都久夫須麻神社から弁財天勧請した琵琶島神社(琵琶島弁財天)があり[2]、陸から伸びた参道と小橋で結ばれている。この社は、源頼朝三嶋大社から大山祇神を勧請した瀬戸神社境内社である[3]

平潟湾の風景は「平潟落雁」(ひらかたのらくがん)として金沢八景の一つであったが、琵琶島や琵琶島神社は近江八景堅田の落雁」の浮御堂のようには特筆されてはいない。

脚注

  1. ^ 指定・登録文化財目録”. 横浜市教育委員会. 2020年5月25日閲覧。
  2. ^ 江戸名所図会.
  3. ^ 『瀬戸神社略縁起』(瀬戸神社境内配布パンフレット)より

関連文献

関連項目


琵琶島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 12:44 UTC 版)

「火魅子伝」記事における「琵琶島」の解説

狗根国九洲遠征軍切り札とも言える飛行要塞

※この「琵琶島」の解説は、「火魅子伝」の解説の一部です。
「琵琶島」を含む「火魅子伝」の記事については、「火魅子伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「琵琶島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琵琶島」の関連用語

琵琶島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琵琶島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琵琶島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの火魅子伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS