赤崎町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 赤崎町の意味・解説 

赤崎町

読み方:アカサキチョウ(akasakichou)

所在 岩手県大船渡市


赤崎町

読み方:アカサキチョウ(akasakichou)

所在 島根県安来市


赤崎町

読み方:アカサキチョウ(akasakichou)

所在 長崎県佐世保市


赤崎町

読み方:アカサキマチ(akasakimachi)

所在 石川県輪島市


赤崎町

読み方:アカサキマチ(akasakimachi)

所在 福岡県北九州市若松区


赤崎町

読み方:アカサキマチ(akasakimachi)

所在 長崎県諫早市


赤崎町

読み方:アカザキマチ(akazakimachi)

所在 高知県須崎市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒022-0007  岩手県大船渡市赤崎町
〒928-0053  石川県輪島市赤崎町
〒692-0052  島根県安来市赤崎町
〒785-0037  高知県須崎市赤崎町
〒808-0003  福岡県北九州市若松区赤崎町
〒857-0064  長崎県佐世保市赤崎町
〒854-0032  長崎県諫早市赤崎町

赤崎町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 00:54 UTC 版)

あかさきちょう
赤崎町
廃止日 1941年2月11日
廃止理由 編入合併
赤崎町味野町
現在の自治体 倉敷市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
児島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,430
国勢調査、1940年)
隣接自治体 味野町、本荘村下津井町
赤崎町役場
所在地 岡山県児島郡赤崎町大字赤崎字札場
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

赤崎町(あかさきちょう[1])は、岡山県児島郡にあった。現在の倉敷市の一部にあたる。

地理

児島半島の南西部に位置していた[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)6月1日、町村制の施行により、児島郡赤崎村、菰池村が合併して村制施行し、赤崎村が発足[1][2]。旧村名を継承した赤崎、菰池の2大字を編成[2]
  • 1935年(昭和10年)1月1日、町制施行し赤崎町となる[1][2]
  • 1941年(昭和16年)2月11日、児島郡味野町に編入され廃止[1][2]。編入後、味野町大字赤崎・菰池となる[2]

産業

  • 農業、製塩、学生服、綿織物、足袋、清酒[2]

交通

鉄道

教育

  • 1893年(明治26年)赤坂尋常小学校建設[2]

脚注

  1. ^ a b c d 『市町村名変遷辞典』8頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『角川日本地名大辞典 33 岡山県』64-65頁。

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤崎町」の関連用語

赤崎町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤崎町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤崎町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS