犬山城白帝文庫の文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 15:17 UTC 版)
公益財団法人犬山城白帝文庫が所有・管理する文化財は、犬山市文化史料館(所在地:大字犬山字北古券8)本館の主要施設である犬山城白帝文庫歴史文化館に収蔵されている。当施設は、美術工芸品、刀剣類、古文書、絵地図などを収蔵している。 重要文化財(国指定) 短刀 銘左安吉作/正平十二年二月日(たんとう めいさやすよし さく しょうへいじゅうにねんにがつひ) 1940年(昭和15年)5月3日付けで重要文化財に指定。正平12年(1357年)の作。差表に「左安吉作」、差裏に「正平十二年二月 日」の銘がある。作者の左安吉は筑前の刀工左文字の子とされる。刃長29.4 cm、元幅2.7 cm。 犬山城白帝文庫の公式サイトには本作を「脇差」としているが、本項では、重要文化財指定名称に準じて「短刀」とする。「短刀」と「脇差」の違いについては諸説あるが、一般的には刃長一尺以下のものを短刀、一尺以上のものを脇差と称する。 その他 長篠小牧長久手合戦図屏風 六曲一双。長篠合戦図(左隻)と小牧長久手合戦図(右隻)の一双で構成される合戦屏風であり、左隻には、犬山藩初代藩主・成瀬正成の父である戦国武将・成瀬正一が、右隻には、初陣を飾る正成の勇姿が2箇所にわたって描き込まれている。 犬山城第一黒門が移築された徳林寺山門 犬山城内田御門が移築された瑞泉寺山門 犬山城古図
※この「犬山城白帝文庫の文化財」の解説は、「犬山城」の解説の一部です。
「犬山城白帝文庫の文化財」を含む「犬山城」の記事については、「犬山城」の概要を参照ください。
- 犬山城白帝文庫の文化財のページへのリンク