特異単体とは? わかりやすく解説

特異単体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 06:45 UTC 版)

特異ホモロジー」の記事における「特異単体」の解説

特異 n-単体 (singular n-simplex) は標準 n-単体 Δ n {\displaystyle \Delta ^{n}} から位相空間 X への連続写像 σ n {\displaystyle \sigma _{n}} である。記号では σ n : Δ n → X {\displaystyle \sigma _{n}:\Delta ^{n}\to X} と書く。この写像単射である必要はなく、X における像が同じであっても同じ特異単体とは限らない。 σ n ( Δ n ) {\displaystyle \sigma _{n}(\Delta ^{n})} の境界は、 ∂ n σ n ( Δ n ) {\displaystyle \partial _{n}\sigma _{n}(\Delta ^{n})} と表記され標準 n-単体の面への σ {\displaystyle \sigma } の制限によって表現される特異 (n − 1)-単体形式和 に向き付け考慮した符号をつけたもの定義される。(形式和は単体上の自由アーベル群の元である。この群の基底標準単体あらゆる像の無限集合である。群の演算は「加法」であり、像 a と像 b の和は通常単に a + b と表されるが、a + a = 2a など。すべての像 a は負 −a をもつ。)したがって、 σ n {\displaystyle \sigma _{n}} の値域標準 n-単体 Δ n {\displaystyle \Delta ^{n}} の頂点 e k {\displaystyle e_{k}} によってその頂点 [ p 0 , p 1 , ⋯ , p n ] = [ σ n ( e 0 ) , σ n ( e 1 ) , ⋯ , σ n ( e n ) ] {\displaystyle [p_{0},p_{1},\cdots ,p_{n}]=[\sigma _{n}(e_{0}),\sigma _{n}(e_{1}),\cdots ,\sigma _{n}(e_{n})]} によって表せば(これはもちろん σ n {\displaystyle \sigma _{n}} によって生み出され標準単体の像を完全には特定しない)、 ∂ n σ n ( Δ n ) = ∑ k = 0 n ( − 1 ) k [ p 0 , ⋯ , p k − 1 , p k + 1 , ⋯ p n ] {\displaystyle \partial _{n}\sigma _{n}(\Delta ^{n})=\sum _{k=0}^{n}(-1)^{k}[p_{0},\cdots ,p_{k-1},p_{k+1},\cdots p_{n}]} は具体的に示され単体の像の面の形式和である。(つまり、個々の面はその頂点リストされる順番依存する Δ n {\displaystyle \Delta ^{n}} の面の指定適用される σ n {\displaystyle \sigma _{n}} の像でなければならない。)したがって例えば、 σ = [ p 0 , p 1 ] {\displaystyle \sigma =[p_{0},p_{1}]} の境界( p 0 {\displaystyle p_{0}} から p 1 {\displaystyle p_{1}} へ行く曲線)は形式和(あるいは「形式差」) [ p 1 ] − [ p 0 ] {\displaystyle [p_{1}]-[p_{0}]} である。

※この「特異単体」の解説は、「特異ホモロジー」の解説の一部です。
「特異単体」を含む「特異ホモロジー」の記事については、「特異ホモロジー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特異単体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特異単体」の関連用語

特異単体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特異単体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの特異ホモロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS