特異多様体とは? わかりやすく解説

代数多様体の特異点

(特異多様体 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 19:28 UTC 版)

代数幾何学という数学の分野において、代数多様体 V の特異点 (singular point of an algebraic variety) は、この点において多様体の接空間をきちんと決められないという幾何学的な意味で'特別な'(つまり特異な)点 P である。実数体上定義された多様体の場合には、この概念は非局所平坦性英語版の概念を一般化する。代数多様体の特異でない点を正則 (regular) という。特異点を全く持たない代数多様体を非特異 (non singular) あるいは滑らか (smooth) という。

例えば、方程式

y2x2(x + 1) = 0

の定める平面代数曲線三次曲線)は、原点 (0,0) で自己交叉し、したがって原点は曲線の二重点である。それは特異である、なぜならばただ1つの接線がそこで正しく定義されないからである。

より一般に F滑らかな関数として陰関数

F(x,y) = 0,

で定義される平面曲線がある点で特異であるとは、Fテイラー級数のその点での位数英語版が少なくとも 2 であるということである。

その理由は、微分学において、そのような曲線の点 (x0, y0) における接線は、左辺がテイラー展開の一次の項であるような方程式

によって定義されることである。したがって、この項が0であれば、接線は通常の方法では定義できない。接線はそもそも存在しない、あるいは、特別な定義をしなければならない。

一般に超曲面

F(x, y, z, ...) = 0

に対して特異点 (singular point) はすべての偏微分が同時に消えるような点である。いくつかの多項式の共通零点として定義される一般の代数多様体 V に対しては、V の点 P が特異点であるとは多項式の一次の偏微分のヤコビ行列P において多様体の他の点の行列のランクよりも低いランクをもつということである。

特異でない V の点を非特異 (non-singular) あるいは正則 (regular) という。たいていの点は非特異であるということは次のような意味で常に正しい。非特異点全体は空でない開集合をなす[1]

(実係数の多項式で定義された多様体の実座標の点の集合である)実多様体の場合には、多様体 (variety) はすべての正則点の近くで多様体 (manifold) である。しかし実多様体 (variety) は多様体 (manifold) であり特異点をもつかもしれないことを注意することは重要である。例えば方程式 は実解析的多様体英語版を定義するが原点に特異点をもつ[2]。これは次のように言うことで説明できる。曲線は原点において実分枝を切る2つの複素共役分岐をもつ。

滑らかな写像の特異点

特異点の概念はまったく局所的な性質であるので、上記の定義は滑らかな写像(M から Rn への関数ですべての微分が存在するもの)からなるより広いクラスに拡張できる。これらの特異点の解析は写像の jet を考えることによって代数多様体のケースに帰着することができる。k-th jet は k 次までで打ち切り定数項英語版を削除した、写像のテイラー級数である。

結節点

古典的代数幾何学英語版 において、ある種の特別な特異点は結節点 (node) とも呼ばれた。結節点はヘッセ行列が特異でない特異点である。これは特異点が重複度 2 をもち接錐がその頂点の外では特異でないことを意味する。

関連項目

参考文献

  1. ^ Hartshorne, Algebraic Geometry, page 33
  2. ^ Milnor, pp. 12–13

特異多様体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 00:57 UTC 版)

滑らかな射」の記事における「特異多様体」の解説

射影多様体 X {\displaystyle X} を定めている環(underlying algebra) R {\displaystyle R} の Spec {\displaystyle {\text{Spec}}} を考える。これは、 X {\displaystyle X} のアフィン錐と呼ばれているもので、原点が常に特異点になる。例えば、 x 0 5 + x 1 5 + x 2 5 + x 3 5 + x 4 5 {\displaystyle x_{0}^{5}+x_{1}^{5}+x_{2}^{5}+x_{3}^{5}+x_{4}^{5}} で定義される 3 {\displaystyle 3} 次元代数多様体アフィン錐を考える。ヤコビ行列は [ 5 x 0 4 5 x 1 4 5 x 2 4 5 x 3 4 5 x 4 4 ] {\displaystyle {\begin{bmatrix}5x_{0}^{4}&5x_{1}^{4}&5x_{2}^{4}&5x_{3}^{4}&5x_{4}^{4}\end{bmatrix}}} となり、これは原点消えるので、この錐は特異である。このようなアフィン超曲面は、比較単純な環だが豊富な構造を持つため特異点論でよく現れる。 もう1つの特異多様体の例は、滑らかな多様体の射影錐である。 X ⊂ P n {\displaystyle X\subset \mathbb {P} ^{n}} を滑らかな射多様体とすると、その射影錐とは P n + 1 {\displaystyle \mathbb {P} ^{n+1}} の X {\displaystyle X} と交わる全ての直線和集合として定義される例えば、 Proj ( C [ x , y ] ( x 4 + y 4 ) ) {\displaystyle {\text{Proj}}\left({\frac {\mathbb {C} [x,y]}{(x^{4}+y^{4})}}\right)} の射影錐は、スキーム Proj ( C [ x , y , z ] ( x 4 + y 4 ) ) {\displaystyle {\text{Proj}}\left({\frac {\mathbb {C} [x,y,z]}{(x^{4}+y^{4})}}\right)} である。 z ≠ 0 {\displaystyle z\neq 0} のチャートでは、これは Spec ( C [ X , Y ] ( X 4 + Y 4 ) ) {\displaystyle {\text{Spec}}\left({\frac {\mathbb {C} [X,Y]}{(X^{4}+Y^{4})}}\right)} というスキームになっており、これをアフィン直線 A Y 1 {\displaystyle \mathbb {A} _{Y}^{1}} に射影すると、原点退化する4点の族になっている。このスキーム非特異であることは、ヤコビ行列を使う判定法使って確かめられる

※この「特異多様体」の解説は、「滑らかな射」の解説の一部です。
「特異多様体」を含む「滑らかな射」の記事については、「滑らかな射」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特異多様体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特異多様体」の関連用語

1
滑らかな射 百科事典
10% |||||

2
6% |||||

特異多様体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特異多様体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの代数多様体の特異点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの滑らかな射 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS