特別市組織法・旧市組織法時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特別市組織法・旧市組織法時代の意味・解説 

特別市組織法・旧市組織法時代(1927-1930)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 14:30 UTC 版)

南京国民政府の行政区分」の記事における「特別市組織法・旧市組織法時代(1927-1930)」の解説

1927年民国16年5月7日国民党中央委員会89会議で『上海特別市暫行条例』が公布され上海市特別市規定し南京国民政府直属するものと規定上海中華民国初めての特別直轄市改編された。続いて同年6月6日、『南京特別市暫行条例』を公布、既に広東国民政府時代成立していた広州市などを含め市制整備進められた。 南京国民政府成立当初上記のように特別市条例個別公布することで市制整備進められていたが、全国的に都市形成進んでいた状況では個別対応には限界があるため、全国統一市政組織のための関連法案設置求める声が高まり1928年5月国民党中央政治会議139会議国民政府法制局起草した『市組織法』の討議始まり同年6月20日の第145会議により『特別市組織法』及び『市組織法』が通過7月3日公布された。 『特別市組織法』は7章35条により構成され中華民国首都人口100万人以上の都市、その他特殊事情有する都市国民政府直轄特別市とし省政府から分離させるものであった法律の施行により前後して南京上海北平天津青島漢口広州の7特別市設置されている。 『市組織法』は7章42条により構成され市政府は独立した県級行政区画とし省政府管轄とし、設置要件人口20万人以上とし、中央政府許可により省政府設置するものとされ、1928年から1930年までの間に蘇州杭州寧波南昌安慶武昌開封鄭州済南成都重慶梧州瀋陽の各市が設置されている。

※この「特別市組織法・旧市組織法時代(1927-1930)」の解説は、「南京国民政府の行政区分」の解説の一部です。
「特別市組織法・旧市組織法時代(1927-1930)」を含む「南京国民政府の行政区分」の記事については、「南京国民政府の行政区分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特別市組織法・旧市組織法時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特別市組織法・旧市組織法時代」の関連用語

特別市組織法・旧市組織法時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特別市組織法・旧市組織法時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南京国民政府の行政区分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS