ぼたんぼうふう (牡丹防風)





●わが国の本州、関東地方・石川県以西から四国・九州、朝鮮半島や中国、東南アジアに分布しています。日当たりの良い海岸に生え、高さは60~100センチになります。根は太く、茎はよく分枝します。葉は1~3回3出複葉で、小葉は倒卵形です。6月から9月ごろ、枝先に複散形花序をだし、小さな白色の花を咲かせます。花には花弁より長い雄しべがあります。果実は扁平な分果で、2個がくっついて楕円形をしています。
●セリ科カワラボウフウ属の多年草で、学名は Peucedanum japonicum。英名はありません。
オランダミツバ: | セロリ |
カエロフィルム: | カエロフィルム・ロセウム |
カワラボウフウ: | 切葉の白山防風 牡丹防風 白山防風 |
コエンドロ: | コリアンダー |
シシウド: | ワイルドアンジェリカ |
「牡丹防風」の例文・使い方・用例・文例
- 牡丹防風という植物
牡丹防風と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 牡丹防風のページへのリンク