牟禮神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 06:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動牟禮神社 | |
---|---|
鳥居 | |
所在地 | 大阪府茨木市中村町5-7 |
位置 |
北緯34度49分14.88秒 東経135度34分51.16秒座標: 北緯34度49分14.88秒 東経135度34分51.16秒 |
主祭神 |
建速素盞鳴尊 天児屋根命 |
社格等 |
式内社(小) 旧村社 |
創建 | 不詳 |
例祭 | 10月14日 |
牟禮神社(むれじんじゃ、簡体字:牟礼神社)は、大阪府茨木市にある神社。式内社で、旧社格は村社。
祭神
歴史
平安時代中期の『延喜式神名帳』には「摂津国島下郡 牟礼神社」と記載され、式内社に列している。
『古事記』垂仁天皇の段に「御子大中津日子命者牟礼之別祖也」とあり、元は牟礼豪族の祖・大中津日子命(おおなかつひこのみこと)を祀っていたという説がある[1]。しかしながら織田信長の社寺焼き払いを免れるため、祭神を信長の敬う牛頭天王と春日神であると偽ったのがそのままとなったという。
昭和14年(1939年)、安威川の改修で現在地に移転。昭和15年(1940年)、慶長11年(1606年)に片桐且元の建築した生國魂神社の末社・北向八幡宮の建物を譲り受け、社殿とした。昭和54年(1979年)には本殿が修復された。
境内
なお、他に境内社はない。
現地情報
- 所在地
- 交通アクセス
脚注
- ^ ただし「牟礼別」と当地の関係は明確でない(『大阪府の地名』牟礼村項より)。
参考文献
- 天坊幸彦「三島郡の史跡と名勝」(1961年)(大阪府学務部編『大阪府史蹟名勝天然記念物』三島郡(1974年)収録 全国書誌番号:73009804 )
- 茨木市教育委員会『わがまち茨木 神社・仏閣編』(1989年)全国書誌番号:89049621
- 大阪府神道青年会 編『大阪府神社名鑑』(1971年)NCID BA39399841
- 『日本歴史地名体系 大阪府の地名』(平凡社)茨木市 中村項・牟礼村項
外部リンク
- 牟礼神社(大阪府神社庁)
|
牟礼神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 02:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動牟礼神社(むれじんじゃ)は、各地にある神社。
- 牟礼神社 (飯綱町) - 長野県上水内郡飯綱町牟礼鎮座。旧郷社。
- 牟禮神社 – 大阪府茨木市中村町鎮座。式内社で旧村社。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 牟禮神社のページへのリンク