燻製食品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > 食品 > 燻製食品の意味・解説 

燻製食品 [Smoked and dried food]

 一般に肉類卵類魚介類などをあらかじめ塩漬けなどの処理をして、燻煙曝し乾燥することで、燻煙中の成分吸収させて保存性高めて特有の風味もたせた食品で、乾燥食品でもある。これにはおもに保存性よくするために低温で燻乾させる冷燻品と、風味高めるために高温短時間燻煙処理する温燻品がある。燻材は一般にカシナラクヌギブナクルミなどの樹脂少ない木が用いられるいずれの場合燻煙(燻液)中に含まれる抗菌(防腐)性物質油脂抗酸化物質燻製品の変質を防ぐ役割をもっている。一般的にはサケ・マス類ニシンイカなど魚介類燻製品が知られている。なお、燻煙処理をせず燻液漬けて乾燥した液燻品もある。また、古くから農家では"いろり"の煙で燻製品をつくって保存食にしたり、"炭焼き"の副産物である木酢(wood vinegar)が燻製利用されている。




燻製食品と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燻製食品」の関連用語

燻製食品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燻製食品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS