あつ・い【熱い】
読み方:あつい
[形][文]あつ・し[ク]
1 温度が著しく高く感じられる。「—・いお茶」「からだ中が—・くなる」⇔冷たい。
㋐恋する相手に夢中になるさま。また、深く愛し合うさま。「憧れの人に—・い眼差しをそそぐ」「お—・い仲」
㋑感情が激しく燃え上がるさま。「—・くなって論じ合う」「—・いものがこみあげる」「目頭が—・くなる」
㋒熱心である。熱意がある。「届け、—・い声援」「仕事への—・い思い」
㋔好調である。また、人々が関心を寄せる。「ご当地メニューが—・い」「IT業界が—・い」
3 (「身があつい」の形で)せっぱ詰まって困るさま。
「必ず用心さっしゃれ、身が—・ければどのような事せうも知れぬ」〈浄・生玉心中〉
[派生] あつがる[動ラ五]あつげ[形動]あつさ[名]
熱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:15 UTC 版)
通常より高温または高熱で、触れたり、近づいたりすると異常が感じられる事を熱いという。先述の暑いに対して体表で感じる温度が高いという感覚、すなわち神経の刺激に関する高い温度の感覚を表す物で、主に固体や液体を対象とする物に用いる例が多い。
※この「熱い」の解説は、「寒暑」の解説の一部です。
「熱い」を含む「寒暑」の記事については、「寒暑」の概要を参照ください。
「熱い」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は熱い砂の上で足をやけどした
- 熱いココアを1杯飲む
- 熱い飲み物
- 熱いお風呂に入る
- 鉄は熱いうちに打て,好機を逸するな
- 熱い風呂はとても気持ちが良かった
- 外国で一番恋しくなるのは熱い味噌汁です
- 一番よい服に熱いコーヒーをこぼしたのは,最悪な経験の一つだった
- 熱いおふろで疲れが取れますよ
- 気持ちのいい熱いお風呂っていうのはどうだい?
- 熱い紅茶で舌をやけどした
- やけどするほど熱い
- 私は熱いふろに長くつかっているのが好きです
- 熱いオーブンのそばでバターは柔らかくなり始めた
- このコーヒーはひどく熱い
- 熱いコーヒーを飲むために道ばたで途中下車した
- 鉄は熱いうちに打て
- 熱い討論
- 熱いから気をつけてね。
- 熱い溶岩がその氷帽を溶かした。
- >> 「熱い」を含む用語の索引
- 熱いのページへのリンク