熊本テレビ・FM放送所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 12:05 UTC 版)
「金峰山 (熊本県)」の記事における「熊本テレビ・FM放送所」の解説
画像提供依頼:RKK熊本放送のFM補完中継局用のアンテナ設置後のテレビ・FMラジオ塔の外観の画像提供をお願いします。(2016年4月) 放送電波は、地元熊本県のみならず、有明海沿岸に広く届いている。特に佐賀県では、VHF(アナログ)テレビ局の電波が県内の大半のエリアで受信でき、サガテレビ開局前にはRKKで佐賀県の広報番組が放送されていた時期もあった。 地上デジタルテレビジョン放送は、最後発の2006年12月1日に開始した。有明海沿岸は各方面からの電波が飛び交っていることもあり、物理チャンネルは民放各局全てにハイチャンネル帯が割り当てられた。こうしたケースは全国的に見ても(親局では)熊本県だけのようである。 1991年から2000年にかけて、雲仙岳噴火の影響で対岸の長崎県島原市眉山にあった島原中継局までの道路が閉鎖されたため、長崎県内の各放送局(中波局除く)の島原中継局の運用が停止となった。そのためNHK総合テレビジョンなどが金峰山に臨時中継局を置き、島原地区に向けて放送を行った。
※この「熊本テレビ・FM放送所」の解説は、「金峰山 (熊本県)」の解説の一部です。
「熊本テレビ・FM放送所」を含む「金峰山 (熊本県)」の記事については、「金峰山 (熊本県)」の概要を参照ください。
- 熊本テレビFM放送所のページへのリンク