焼津神社の獅子木遣りと神ころがしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 焼津神社の獅子木遣りと神ころがしの意味・解説 

焼津神社の獅子木遣りと神ころがし

名称: 焼津神社の獅子木遣りと神ころがし
ふりがな やいずづじんじゃのししきやりとかみころがし
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 焼津神社獅子木遣り保存会
選択年月日 1978.12.08(昭和53.12.08)
都道府県(列記): 静岡県
市区町村(列記): 焼津市
代表都道府県 静岡県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 焼津神社夏祭である荒祭【あらまつり】の折に行なわれる民俗行事である。獅子木遣りは、渡御行列先頭に立つが、雌雄獅子頭青年が奉持し長いホロ(胴)を手古舞姿の大勢少女持ち、その行進合わせながら木遣り歌を歌う。木遣り歌は、江戸末期の頃、焼津港から江戸へ向けて木を運ぶ時に歌われいたものであるが、これが祭礼中に取り入れられ少女たちの歌う獅子木遣りとなった
 神ころがしは、八月十二日の朝の幟かつぎ行事の中で行なわれるものであり、誕生の年にあたる子供持ちあげて三度横転させる行事である。泣き声が高いほど丈夫に育つといわれる氏子入りの儀礼とみられるのである両者行事とも地方的民俗的特色がよくうかがわれるものとして貴重である。


このページでは「国指定文化財等データベース」から焼津神社の獅子木遣りと神ころがしを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から焼津神社の獅子木遣りと神ころがしを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から焼津神社の獅子木遣りと神ころがしを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焼津神社の獅子木遣りと神ころがし」の関連用語

1
32% |||||

焼津神社の獅子木遣りと神ころがしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焼津神社の獅子木遣りと神ころがしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS