漫画におけるメタナイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 05:31 UTC 版)
「メタナイト」の記事における「漫画におけるメタナイト」の解説
星のカービィ 当初はほぼ出番が無かったが、後に作中で大勢のファンが存在する人気者となり、デデデが人気に肖ろうと変装した事もあった。次期大王の選挙に立候補した事もあり、公約は「悪い奴は斬る」だった。 星のカービィ デデデでプププなものがたり 2巻で初登場。この時はデデデの部下としての登場であり、礼儀や生活に厳しい生真面目なキャラであったため、ぐうたらなデデデは彼を苦手としていた。その後デデデの策略を受けカービィに礼儀を教えるつもりが逆にカービィに弟子入りし大食いの修行を受けることに。8巻の原始時代の世界の話では、メタナイト軍団で攻めてきたことがあった。11巻ではデデデ大王をミサイルで攻撃しようと企てていた(ただし爆弾の中身は火薬ではなくコショウだった)。 決まった設定をもたず、登場のたびに容姿・性格・地位その他すべての設定がリメイクされており、同作におけるその他大勢の敵キャラクターと同等の扱いを受けていたが、同作のコロコロアニキでの連載再開後は原作に近いクールでミステリアスな剣士の設定(但し、ボケる時はボケる)で定着し、準レギュラーに昇格した。 星のカービィ ウキウキ大冒険 デデデに忠誠を誓っているが、裏切られると刃向かう。 星のカービィ カービィとデデデのプププ日記 第10話で初登場。デデデ大王に忠誠を誓っていて(陰では馬鹿にすることもある)、常にカービィをライバル視している。 実は栗ご飯が大好物で、ひどい花粉症もちという一面も。 星のカービィ! も〜れつプププアワー! 主要キャラクター。1巻の第6話で初登場。性格はゲームやアニメとはまるで別人で、かなりのナルシストでお調子者。女性からは人気がある一方、ドロッチェにかなり嫌われており、ドロッチェは彼に対して拒否反応を起こす。愛剣であるギャラクシアは2006年12月に落としてしまい、それをデデデ大王が拾い、美術館の展示物にしてしまい、騒動が起きる。1巻の第7話でカービィに敗北した後は、カービィを倒そうとよく現れるが、毎回のように敗北する。 星のカービィ プププヒーロー 主要キャラクター。デデデが嫉妬するほど部下からの人気が高いが、一度プププランドの制圧を企てたことがある。 星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜 大長編のみで登場。デデデ大王と喧嘩をし、カービィが1人の時に、カービィの前に現れる。落ち込んでいるカービィを励まそうとしていると見せかけて、実はカービィのコピー能力を奪おうとしていたが、カービィを追っていたデデデに邪魔をされ、失敗した。
※この「漫画におけるメタナイト」の解説は、「メタナイト」の解説の一部です。
「漫画におけるメタナイト」を含む「メタナイト」の記事については、「メタナイト」の概要を参照ください。
- 漫画におけるメタナイトのページへのリンク