漢多太(かんだた)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 10:12 UTC 版)
「陰陽師 (漫画)」の記事における「漢多太(かんだた)」の解説
インド出身の琵琶職人の怨霊で玄象の製作者。元はインドの小国の王子であったが、隣国との戦のため故国を脱出。唐に渡り、空海の船で来日する。平城の都で琵琶職人となったが、百二十八年前に盗人に殺害された。成仏できず犬に憑いていた。玄象を盗むために忍び込んだ宮中で亡き妻・スーリヤそっくりの女官・玉草に惚れ、羅城門の楼上にて玄象を弾くことで妻を偲び自身を慰めていた。博雅の玄象の返還要請に交換条件として玉草との一夜の契りを望む。翌日、その玉草に不意打ちを受け、怒り心頭に発し鹿島貴次を殺害。さらには名前を名乗った博雅を呪で縛り動きを封ずるが、偽名を名乗っていた晴明は縛れず、腹を刺される。最後は晴明の言葉で玄象に憑くことになる。
※この「漢多太(かんだた)」の解説は、「陰陽師 (漫画)」の解説の一部です。
「漢多太(かんだた)」を含む「陰陽師 (漫画)」の記事については、「陰陽師 (漫画)」の概要を参照ください。
- 漢多太のページへのリンク