「漏斗形」の例文・使い方・用例・文例
- 漏斗形をしている容器
- 体の様々な漏斗形の部分のいづれか(特に下垂体茎)
- 下垂体を視床下部に接続している漏斗形軸
- 飛行機での目標として引かれる漏斗形装置
- 末端の集散花序に大きな目立つ漏斗形花を有するアリアケカズラ属の植物
- 常緑の木、または低木の属で、白い漏斗形の花が咲き、乳白色の液汁が出る
- アルゼンチン産のつる性木本で、光沢のある葉と総状花序をなす漏斗形で芳香のある大きなクリーム色の花を持ち、観賞用に栽培される
- 乳状の樹液と、芳香を持つさまざまな色の漏斗形の華やかな花を持つ、インドソケイ属の各種の熱帯アメリカ産落葉性低木あるいは高木の総称
- 漏斗形の白または黄色の花がついた長い茎を持つ米国原産の数種の植物の総称
- 漏斗形の唇弁を持つ、マゼンタがかったピンクの花を持つ、米国北東部のラン
- 米国南東部の植物で、ピンク色のさした白い単生の漏斗形の花が咲き、大きく光沢のある青葉が秋に赤味がかったブロンズ色に変わる
- 空色の漏斗形の花を持つ、湿った広々とした荒野に生えるユーラシアの多年生リンドウ
- 剣の形の葉と明るい色の漏斗形の花の一方に偏した穂状花序を持つ、主として熱帯と南アフリカ原産のグラジオラス属の多数の植物の総称
- 米国南東部の有毒な木質の常緑つる植物で、香気がある黄色の漏斗形花を持っている
- 漏斗形の青、紫、ピンク、または白い花をつける、汎熱帯的なツル性の一年生の香草
- 漏斗形のページへのリンク