海外コメディシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:24 UTC 版)
PARCOがプロデュースする黒柳主演の舞台シリーズ。ニール・サイモンやピーター・シェーファーなどが書いた、ブロードウェイやロンドンで話題となった戯曲を積極的に取り上げた。1989年の第1作から始まり、1994年を除いて毎年連続上演された。第1作は、ピーター・シェーファー作の『レティスとラベッジ』。演出は飯沢匡、公私ともに親交の深かった山岡久乃と共演した。30年間で32作品を上演し、2018年上演の『ライオンのあとで』で終了した。 レティスとラベッジ(英語版)(1989年、2000年、2016年、作:ピーター・シェーファー) - レティス 役 口から耳へ 耳から口へ(英語版)(1990年、作:ニール・サイモン)ルーマーズ 口から耳へ 耳から口へ(2006年、2012年、2015年) リリーとリリー(フランス語版)(1991年、作:ピエール・バリエ、ジャン=ピエール・グレディ) マダム・バブル(1992年、作:マルセル・ミトワ) カラミティ・ジェーン(1993年、作:ジャン=ノエル・ファンウィック) シャンブル・マンダリン(1995年、作:ロベール・トマ) 幸せの背くらべ(英語版)(1996年、1997年、2003年、作:エドワード・オールビー) マスタークラス(英語版)(1996年、1999年、作:テレンス・マクナリー) ライオンのあとで(1997年、2018年、作:ロナルド・ハーウッド) 喜劇キュリー夫人(1998年、作:ジャン=ノエル・ファンウィック) マレーネ(1999年、作:パム・ジェムス) ポンコツ車のレディ(2001年、作:アラン・ベネット) ブロンドに首ったけ(英語版)(2002年、作:クローディア・シアー) ローズのジレンマ(英語版)(2004年、2008年、作:ニール・サイモン) ふたりのカレンダー(2005年、作:アレクセイ・アルブーゾフ) リグレッツ・オンリー 〜万障お繰り合わせの上お越しください〜(2007年、作:ポール・ラドニック) ベッドルーム・ファンタジー(2009年、作:ジョン・トビアス) 33の変奏曲(2010年10月、パルコ、ル・テアトル銀座、作:モイゼス・カウフマン)- キャサリン役 思い出のカルテット 〜もう一度唄わせて〜(英語版)(2011年10月、パルコ、ル・テアトル銀座、2014年、2017年、作:ロナルド・ハーウッド) ステラとジョーイ(2013年、作:ジェローム・キルティ)
※この「海外コメディシリーズ」の解説は、「黒柳徹子」の解説の一部です。
「海外コメディシリーズ」を含む「黒柳徹子」の記事については、「黒柳徹子」の概要を参照ください。
- 海外コメディシリーズのページへのリンク