津波による損傷・喪失とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 津波による損傷・喪失の意味・解説 

津波による損傷・喪失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:39 UTC 版)

F-2 (航空機)」の記事における「津波による損傷・喪失」の解説

2011年3月11日松島基地第21飛行隊所属操縦士訓練使用されていた18機のF-2Bが、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)によって発生した津波により水没した。これにより当時93保有していたF-2量産機20%高等練習機兼ね複座型F-2Bに限れば59%を一度損失し、残存機数が75機と当初調達予定であった141機の半数程度にまで落ち込む見られたが、防衛省2011年第1次補正予算案分解検査150億(T-4などの修復費用も含む)を要求し水没した18機の修理決定4月17日より修復作業入ったまた、第21飛行隊同年4月三沢基地移動となり、同基地配置されている機体操縦士訓練再開している。 当初検査では修復可能な機体は6機程度であり、1機あたり50億円-60億円の費用が必要とされた。被災時点でF-2はすでに生産ライン閉じ始めており、また折から不況緊縮財政による予算不足ライン再開難しいため、喪失した機体追加調達不可能に近かった。とくに複座型一挙に多数喪失したことによって不足する訓練機の数は、教育プログラム変更等(米空軍にてF-16を使用した訓練等)で補うこととした。修理費は1機あたり約130億円(総額800億円)になり、被害酷く修理は困難と判断され12機は部品取りの後、処分する方針とされていた。 2013年1月22日上記の6機に加えて7機を修理する計画があることが防衛大臣小野寺五典より発表された。あわせて18機中13機までの修復実現完了すれば、F-2量産機保有機数は88機となり被災前の95%まで回復することになる。 2015年2月16日修復され機体初号機(03-8106)が名古屋飛行場初飛行成功4月21日愛知県豊山町三菱重工業小牧工場修復第1号機の納入が行われた。部品再利用するなど1機あたりの修復費用73億円で、2017年度までに13機の修復終え予定であったロッキード・マーティン修復協力2016年3月20日修理完了させた6機を含んだ10機のF-2で第21飛行隊三沢基地から松島基地帰還した2018年2月28日修復最終号機(33-8117号機)が松島基地到着修復作業行った13機の納入完了した

※この「津波による損傷・喪失」の解説は、「F-2 (航空機)」の解説の一部です。
「津波による損傷・喪失」を含む「F-2 (航空機)」の記事については、「F-2 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「津波による損傷・喪失」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津波による損傷・喪失」の関連用語

津波による損傷・喪失のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津波による損傷・喪失のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF-2 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS