江戸出訴一件とは? わかりやすく解説

江戸出訴一件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 09:30 UTC 版)

美濃衆」の記事における「江戸出訴一件」の解説

明和元年1764年高木家領時郷時山村百姓28人が高木家統治不服とし、高木家領地支配非道江戸幕府奉行所直訴出た11月6日早朝百姓一人高木家屋敷直訴宣言して駆け去ると、集団江戸向かった高木家では居残り百姓から情報収集し出訴百姓江戸到着確認した高木家長島藩郡奉行江戸で協力要請した。この時、長島藩では日頃恩義報いるため、役人一人江戸派遣して便宜に当った。 11月21日時山村百姓28人は江戸幕府寺社奉行駆込訴をし、連名訴状提出した寺社奉行百姓公事宿預けとし、同月末に高木家江戸留守居百姓身柄引き渡した高木家国元裁判をする方針であったが、百姓幕府からの帰国説得にも応じなかった。高木家では裁判管轄など幕府への対応のため、血縁関係のある尾張藩家臣遠山家越前勝山藩小笠原家近江彦根藩家臣長野家、また地縁による美濃大垣藩戸田家遠縁)、伊勢長島藩主増山家などの協力者交えて対応策調整した。閏12月上旬高木家江戸留守居役手鎖駕籠籠を用いた出訴百姓強制帰国諸藩相談するとともに国元連絡した12月7日高木家留守居役老中取り計らい打診した。閏12月末、高木家では百姓帰国命じた効果がなかったため、幕府による公裁を受けることとし年明け明和2年1765年1月16日老中書類提出し21日には高木家留守居より町奉行百姓引き渡された。吟味半年に及び、10月11日裁決申し渡され百姓側では組頭3名が役儀取り上げられ押込めとなり、百姓18名が手鎖処せられた。高木家家臣については処罰なし。その他に百姓側の組頭1名と百姓6名は吟味中の病死によりお構いなしとなった

※この「江戸出訴一件」の解説は、「美濃衆」の解説の一部です。
「江戸出訴一件」を含む「美濃衆」の記事については、「美濃衆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江戸出訴一件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸出訴一件」の関連用語

1
14% |||||

江戸出訴一件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸出訴一件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの美濃衆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS