気球とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 装置 > 気球の意味・解説 

【気球】(ききゅう)

軽航空機一種で、推力持たず気嚢ゴンドラ吊り下げただけの単純な形態のもの。
暴な言い方をすれば「ペイロードぶら下がった風船」であり、もっとも単純な航空機といえる
人類が(高所からの落下などを除いて地面から飛び立つという意味で)「空を飛ぶ」ことを実現した最初乗り物である。

気嚢水素ヘリウム等を詰めたガス気球と、気嚢の下に開いた穴からバーナーで中の空気をあぶり、熱膨張浮力を得る熱気球とに大別される

高度の操縦ある程度可能であるが、基本的に水平方向への操縦手段がなく、文字通り風任せ乗り物」である。
たがって気流風上から離陸して風下に向かうか、地上との間に索を取り付けて風に流されないようにするかのいずれか用いられる
前者自由気球後者係留気球と呼ぶ。
自由度の低い乗り物のため、用途スポーツ大気観測等に限られるが、航空史初期においては観測機として使われた他、風船爆弾阻塞気球といった変わった使い方存在する

飛行中、高度の操縦下記のような方法行われる

ガス気球場合基本「物を捨てる」以外に操縦手段がなく、特に水素爆発事故忌避されるようになってからは高価なヘリウムを使わざるを得ず係留気球小型使い捨て用途以外ではほとんど見られなくなった
スポーツ用途では熱気球圧倒的に多く、高度によって風向き異なるのを利用してある程度方位制御するテクニックも採られる。

長距離移動実現するためにガス気球熱気球複合させた「ロジェ気球」というタイプ存在する

関連飛行船





気球と同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」から気球を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から気球を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から気球 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気球」の関連用語

気球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS