民間ラジオ放送開始まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:01 UTC 版)
「コマーシャルソング」の記事における「民間ラジオ放送開始まで」の解説
広義でのCMソングとしては、1769年の歯磨き粉『漱石膏』のために平賀源内が作詞作曲した宣伝曲や、明治時代の『オイチニの薬屋さん』、1901年頃の岩谷松平(「東雲節」の替え歌で「天狗煙草当世流行節」)と村井吉兵衛(さのさ節」の替え歌による)たばこ販売CMソング合戦、1929年(1927年説も)の狐ヶ崎遊園地(後の狐ヶ崎ヤングランド)のためのPRソング『ちゃっきり節』、1934年の明治キャラメルの宣伝曲『僕は天下の人気者』(歌:古川緑波)、1950年8月発売の歌詞にハリスチューインガムが登場する『チューインガムは恋の味』(歌:暁テル子)などがあった。 1928年(昭和3年)から1930年(昭和5年)頃に、絹織物(米沢織)の宣伝曲『プレザン行進曲』(作詞:永井白眉、作曲:中山晋平、歌:佐藤千夜子;入江虎三商店「プレザン錦紗」)を入江虎三商店を製造元としてビクターレコードの製作により非売品レコードとして発表。機屋・問屋・小売店などに配布した。レコードが製作されてからプレザン錦紗の売上は4倍になったという。
※この「民間ラジオ放送開始まで」の解説は、「コマーシャルソング」の解説の一部です。
「民間ラジオ放送開始まで」を含む「コマーシャルソング」の記事については、「コマーシャルソング」の概要を参照ください。
- 民間ラジオ放送開始までのページへのリンク