武窓用語とは? わかりやすく解説

武窓用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 10:24 UTC 版)

陸軍士官学校 (日本)」の記事における「武窓用語」の解説

以下は陸士・航士・予士(予科)および一部は陸幼でも使用されていた「用語(武窓用語)」および「隠語」。初期の帝国陸軍および陸士フランス陸軍ドイツ陸軍倣っていたことから、フランス語ドイツ語由来する用語が散見される「俺」 - 「一人称」。 「貴様」 - 「二人称」。 「Dコロ」 - 「陸幼出身者」。中学出身者が陸幼出身者に対して使う蔑称。「カデ=KD」のDに由来。 「Pコロ」 - 「中学出身者」。陸幼出身者中学出身者に対して使う蔑称語源ドイツ語のPlatpatrone=空包正しくはプラッツパトローネ Platzpatrone)。陸幼出身者自分たちをScharfepatrone=実包正しくはシャルフェ・パトローネ scharfe Patrone)に見立て中学出身者は音だけの空包に過ぎない、と揶揄したもの。 「稚児」 - 「校内美男子」。また、陸士や陸幼の一部存在した男色文化から、上級生区隊長の寵愛受けているとされる者を指す。 「土管」 - 候補生生徒ないし士官学校のこと。「士官」に「土管」をかけた。 「新品」 - 「新任少尉」。 「講堂」 - 「教室」。陸士では部屋大小かかわらず教室全て講堂呼称、特に大規模なものは大講堂称した。 「極楽坂」・「地獄坂」 - 「市ヶ谷台正門内の坂」。休日外出時はこの坂を意気揚々と下り反対に帰校時は意気消沈上ることから。 「コンパ」 - 同期間・上下生間行われる集会親睦会飲食余興を楽しむ。

※この「武窓用語」の解説は、「陸軍士官学校 (日本)」の解説の一部です。
「武窓用語」を含む「陸軍士官学校 (日本)」の記事については、「陸軍士官学校 (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武窓用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武窓用語」の関連用語

武窓用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武窓用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陸軍士官学校 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS