正式案とは? わかりやすく解説

正式案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 04:38 UTC 版)

2010年のF1世界選手権」の記事における「正式案」の解説

2009年8月正式にFIAから発表され2010年レギュレーションレース途中で給油禁止車体最低重量を620kgとする。 が当初の案と同じであるが、タイヤウォーマー使用許可された。レース途中で給油禁止されたことから、燃料タンク容量拡大せざるを得なくなる。そのため、チームによって大小はあれど、2009年シーズンマシン比べてホイールベースおよびマシン全長延長されている。 参戦台数増加に伴い予選若干変更受けている。Q1,Q2,Q3の3セッション分かれていることは従来と同じであるが、各セッションでの脱落台数変更がある。26参戦場合を例に挙げるカッコ内は24参戦場合Q114時00分から20分まで20分間実施26位から19位まで(24位から18位まで)確定Q214時27分から42分まで15分実施18位から11位まで(17位から11位まで)確定Q314時50分から15時00分まで10分間実施10位から1位まで確定また、参戦予定台数が、2009年20台から26台までに増加したことを受け、ポイントシステム見直しが行われた。入賞圏内従来の「8位まで」から「10位まで」に拡大、これに伴って順位ポイント配分大幅に改訂された。 ポイントシステム順位1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 1011以降 ポイント2009年まで10 8 6 5 4 3 2 1 0 ポイント2010年から)25 18 15 12 10 8 6 4 2 1 0

※この「正式案」の解説は、「2010年のF1世界選手権」の解説の一部です。
「正式案」を含む「2010年のF1世界選手権」の記事については、「2010年のF1世界選手権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正式案」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正式案」の関連用語

正式案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正式案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2010年のF1世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS