樽屋の由緒とは? わかりやすく解説

樽屋の由緒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/13 13:12 UTC 版)

樽屋」の記事における「樽屋の由緒」の解説

樽屋祖先刈谷城城主であった戦国武将水野右衛門太夫忠政である。その子である弥平太忠頼は今川氏仕え永禄3年1560年6月討死翌年に忠政の孫の水野弥吉徳川家康御目見えし、16歳元服に際して家康一字をもらい康忠名乗った家康生母である於大の方は忠政の娘であるため、康忠家康従兄弟同士である。 元亀3年12月1573年1月25日)の三方ヶ原の戦いにおいて、武田信玄家臣12人を討取り味方大久保甚五郎救ったため、家康から首の数にちなみ、名を三四郎とせよとの上意があったという。また天正3年1575年5月長篠の戦いにおいて、三四郎献上酒樽織田信長進呈され、三四郎信玄家臣松平金太夫を討取った聞いた信長は、「かの三四郎働きか」と賞したこのため家康は姓を改めるように命じたという。 天正18年1590年)の家康江戸入りのときの当主が、この三四郎康忠である。 家の由緒書に「青貝柄の鑓()壱筋、大権現様(徳川家康)より拝領の由申し伝え代々諸事仕り候」と記されている。この東京国立博物館寄託された。

※この「樽屋の由緒」の解説は、「樽屋」の解説の一部です。
「樽屋の由緒」を含む「樽屋」の記事については、「樽屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「樽屋の由緒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樽屋の由緒」の関連用語

1
8% |||||

樽屋の由緒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樽屋の由緒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの樽屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS