森野鍛冶哉とは? わかりやすく解説

森野鍛冶哉

(森野鍛治哉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 08:51 UTC 版)

もりの かじや
森野 鍛冶哉
本名 守内 守治郎
出生地 福井県
国籍 日本
職業 俳優
活動期間 1931年 - 1947年
テンプレートを表示

森野 鍛冶哉(もりの かじや、1905年 - 没年不詳[1])は、日本俳優である。本名守内 守治郎(もりうち もりじろう)。新宿ムーランルージュ新宿座から映画界へ登場、現代劇のコメディを得意とし、大作の時代劇にも顔を出した。

経歴

1905年(明治38年)、福井県に生まれる[1]

その後上京し、1931年(昭和6年)12月31日にオープンした東京府東京市淀橋区角筈(現在の東京都新宿区新宿三丁目)のムーランルージュ新宿座に26歳で参加し、有馬是馬らとともに活躍した。1933年(昭和8年)、穂積純太郎原作の『失業侍気質』では主演を張る。同年、発足当初のP.C.L.映画製作所に引き抜かれ、専属俳優となる[1]

1934年(昭和9年)3月には東京宝塚劇場の専属俳優になり、『さくら音頭』などのヴァラエティショーに数多く出演し、それと平行してP.C.L.や京都にあったJ.O.スタヂオ製作の映画に出演する。また、後に劇団新喜劇に参加する。1942年(昭和17年)に9年を過ごした東宝を去り、二代目渋谷天外浪花千栄子らの松竹家庭劇に参加する[1]

第二次世界大戦後の1946年(昭和20年)に松竹家庭劇が分裂し、森野は京都入りする。大映京都撮影所で『殴られたお殿様』等に出演していたが、1947年(昭和22年)4月15日に公開された片岡千恵蔵主演映画『龍虎伝』を最後に銀幕から姿を消し、それ以後の消息は杳として判っていない。

フィルモグラフィ

P.C.L.映画製作所
東宝映画京都撮影所
大映京都撮影所

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 『日本映画俳優全集・男優編』(キネマ旬報社、1979年)の「森野鍛冶哉」の項(p.593)を参照。同項執筆は園崎昌勝。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森野鍛冶哉」の関連用語

森野鍛冶哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森野鍛冶哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森野鍛冶哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS