森川家住宅主屋
| 名称: | 森川家住宅主屋 | 
| ふりがな: | もりかわけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 23 - 0305 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積171㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 安政2年(1855)/明治2年改修 | 
| 代表都道府県: | 愛知県 | 
| 所在地: | 愛知県一宮市大和町苅安賀字北川田1159 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『一宮の民家』(一宮市、1979)。「維時安政二乙卯歳十一月」の棟札と「維時明治二己巳年三月二十六日上棟」の棟札を残す。 森川家は有力な地主で、江戸から明治期に酒造業も営む。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 街路に北面して建つ木造つし2階建の町家である。間口7間の平入で、切妻造桟瓦葺とし、正面に瓦葺庇が付く。正面1階は東に戸口を設け、西に格子を構える。2階は軒が出桁造で、両端に袖卯建、窓に格子を付ける。間口が大きく街路景観を特徴づける。 | 
- 森川家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


