松緑哲也とは? わかりやすく解説

松緑哲也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/12 22:06 UTC 版)

松緑 哲也
基礎情報
四股名 松緑 哲也
本名 藪下 哲也
生年月日 1981年7月27日(34歳)
出身 石川県鳳至郡能都町(現在の鳳珠郡能登町
身長 188.5
体重 148
所属部屋 阿武松部屋
得意技 突き、右四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位 西幕下14枚目
生涯戦歴 282勝240敗45休
データ
初土俵 1997年3月場所
引退 2010年9月場所
引退後 漁師
備考
2011年1月27日現在

松緑 哲也(まつみどり てつや 、1981年7月27日 - )は、石川県鳳至郡能都町(現在の鳳珠郡能登町)出身で阿武松部屋所属の元大相撲力士。本名は藪下 哲也(やぶした てつや)。身長188.5cm、体重148kg、血液型B型、星座は獅子座。得意技は突き、右四つ、寄り。最高位は西幕下14枚目(2009年9月場所)。四股名は同郷の横綱阿武松緑之助に由来する。

来歴

1997年3月場所初土俵。序二段三段目で苦労したが、2002年7月場所に幕下昇進。2003年頃から幕下に定着してきた。2006年5月場所は東三段目8枚目に陥落し、その後幕下に復帰したものの、幕下中位の壁は厚く幕下15枚目までに番付を上げることができずにいたが、2009年9月場所で4年ぶりに最高位を更新した。

大相撲野球賭博問題後

2010年7月場所を大相撲野球賭博問題により謹慎休場。翌9月場所限りで現役を引退。引退後は地元に戻り、漁師をしていた[1]が、大相撲野球賭博問題に関連して、2011年1月26日賭博開張図利の疑いで、元阿武松部屋の兄弟子らを含む3人と共に警視庁に逮捕された[2]。 2011年5月6日、東京地裁は求刑懲役10月に対し、懲役10月、執行猶予3年を言い渡した[3]

主な成績

  • 通算成績:282勝242敗45休(82場所)
松緑 哲也
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1997年
(平成9年)
x (前相撲) 西 序ノ口 #37
6–1
 
西 序二段 #113
2–5
 
東 序二段 #152
1–6
 
西 序ノ口 #9
4–3
 
1998年
(平成10年)
西 序二段 #154
6–1
 
東 序二段 #70
3–4
 
東 序二段 #93
4–3
 
西 序二段 #67
2–5
 
西 序二段 #93
3–4
 
東 序二段 #110
5–2
 
1999年
(平成11年)
西 序二段 #62
5–2
 
西 序二段 #25
2–5
 
西 序二段 #52
4–3
 
西 序二段 #28
1–6
 
西 序二段 #59
5–2
 
西 序二段 #18
2–5
 
2000年
(平成12年)
西 序二段 #45
3–4
 
西 序二段 #64
4–3
 
西 序二段 #41
5–2
 
東 序二段 #2
4–3
 
東 三段目 #86
5–2
 
東 三段目 #54
4–3
 
2001年
(平成13年)
西 三段目 #39
4–3
 
東 三段目 #26
3–4
 
東 三段目 #41
休場
0–0–7
西 序二段 #2
休場
0–0–7
東 序二段 #72
3–1–3
 
東 序二段 #90
7–0
 
2002年
(平成14年)
東 三段目 #85
5–2
 
東 三段目 #53
5–2
 
東 三段目 #26
6–1
 
東 幕下 #46
4–3
 
東 幕下 #40
4–3
 
東 幕下 #30
3–4
 
2003年
(平成15年)
東 幕下 #40
2–5
 
東 幕下 #60
2–5
 
西 三段目 #20
4–3
 
西 三段目 #9
4–3
 
西 幕下 #58
4–3
 
西 幕下 #49
4–3
 
2004年
(平成16年)
東 幕下 #36
2–5
 
東 幕下 #54
3–4
 
西 三段目 #5
4–3
 
東 幕下 #57
4–3
 
東 幕下 #48
3–4
 
東 幕下 #60
3–4
 
2005年
(平成17年)
西 三段目 #10
5–2
 
東 幕下 #50
6–1
 
西 幕下 #21
2–5
 
西 幕下 #36
5–2
 
西 幕下 #23
3–4
 
西 幕下 #30
3–4
 
2006年
(平成18年)
西 幕下 #38
3–4
 
東 幕下 #47
2–5
 
東 三段目 #8
6–1
 
東 幕下 #34
3–4
 
東 幕下 #44
5–2
 
西 幕下 #31
2–5
 
2007年
(平成19年)
東 幕下 #48
3–4
 
西 三段目 #2
休場
0–0–7
西 三段目 #62
休場
0–0–7
西 序二段 #22
6–1
 
東 三段目 #60
6–1
 
西 三段目 #6
4–3
 
2008年
(平成20年)
西 幕下 #55
3–4
 
東 三段目 #7
5–2
 
西 幕下 #47
3–4
 
西 幕下 #59
5–2
 
西 幕下 #39
4–3
 
東 幕下 #29
3–4
 
2009年
(平成21年)
西 幕下 #38
2–5
 
東 幕下 #59
5–2
 
西 幕下 #37
5–2
 
東 幕下 #22
5–2
 
西 幕下 #14
3–4
 
東 幕下 #18
2–5
 
2010年
(平成22年)
東 幕下 #30
2–5
 
東 幕下 #45
2–5
 
西 三段目 #4
6–1
 
東 幕下 #30
出場停止
0–0–7
西 三段目 #10
引退
0–0–7
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴

  • 薮下 哲也(やぶした てつや)1997年3月場所 - 1997年5月場所
  • 松緑 哲也(まつみどり-)1997年7月場所 - 2010年9月場所

関連項目

脚注

[ヘルプ]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松緑哲也」の関連用語

松緑哲也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松緑哲也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松緑哲也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS