豊前松江駅とは? わかりやすく解説

豊前松江駅

(松江駅 (福岡県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 08:31 UTC 版)

豊前松江駅*
駅舎全景(2007年5月)
ぶぜんしょうえ
Buzen-Shōe
椎田 (4.9 km)
(3.4 km) 宇島
所在地 福岡県豊前市大字松江横園[1]1440-1
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 日豊本線
キロ程 41.8 km(小倉起点)
電報略号 ヨエ←ヨヱ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
開業年月日 1897年明治30年)9月25日
備考 無人駅[2]
* 1945年に松江駅から改称。
テンプレートを表示

豊前松江駅(ぶぜんしょうええき)は、福岡県豊前市大字松江横園にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線である[1]

歴史

駅構造

駅舎入口(2005年8月)

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している。駅舎は1932年(昭和7年)に完成した[6]木造駅舎で、2003年(平成15年)に駅舎入口の駅名標を地元出身の書家によってクスノキ板に揮毫されたものに交換された[6]。その後、駅名標が退色して読めなくなったため、再び地元出身の別の書家に依頼してクスノキ板に揮毫されたものに交換された[11]

無人駅[2]、自動改札機は設置されていないが、簡易SUGOCA改札機とチャージ機が設置されている。SUGOCAの利用が可能であるが、カード販売は行わずチャージのみ取り扱いを行う[12]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 日豊本線 上り 行橋小倉方面
2 下り 宇島中津方面

利用状況

  • 1979年度(昭和54年度)の1年間の乗客数は198,903人である[14]
  • 1980年度(昭和55年度)の1年間の乗客数は190,412人である[14]
  • 1981年度(昭和56年度)の1年間の乗客数は197,926人である[14]
  • 1982年度(昭和57年度)の1年間の乗客数は202,584人である[14]
  • 1983年度(昭和58年度)の1年間の乗客数は209,045人である[14]
  • 1984年度(昭和59年度)の1年間の乗客数は211,433人である[15]
  • 1985年度(昭和60年度)の1年間の乗客数は200,974人である[15]
  • 1986年度(昭和61年度)の1年間の乗客数は200,155人である[15]
  • 1987年度(昭和62年度)の1年間の乗客数は207,166人である[15]
  • 1988年度(昭和63年度)の1年間の乗客数は198,962人である[15]
  • 1989年度(平成元年度)の1年間の乗客数は196,393人である[16]
  • 1990年度(平成2年度)の1年間の乗客数は207,672人である[16]
  • 1991年度(平成3年度)の1年間の乗客数は205,376人である[16]
  • 1992年度(平成4年度)の1年間の乗客数は199,581人である[16]
  • 1993年度(平成5年度)の1年間の乗客数は185,545人である[16]
  • 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は100人以上である[17]

駅周辺

周防灘と九州電力豊前発電所(2017年4月、跨線橋より)

下りホーム背後は周防灘であり駅前に国道10号が通る。

バス路線

豊前松江駅前

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
日豊本線
快速
通過
普通
椎田駅 - 豊前松江駅 - 宇島駅

脚注

  1. ^ a b c d 『週刊JR全駅・全車両基地』第07号、朝日新聞出版、2012年9月23日、24頁。 
  2. ^ a b “木造駅舎に大輪の菊 豊前松江駅、待合室に鉢植え寄贈” 毎日新聞 (毎日新聞社): p21. (2020年11月22日 地方版/福岡 朝刊)
  3. ^ 鉄輪、p.221。
  4. ^ 鉄輪、p.57。
  5. ^ 鉄輪、p.65。
  6. ^ a b c d 「地元出身書家が駅名板を揮ごう JR豊前松江駅 住民ら拍手で祝う」『西日本新聞西日本新聞社、2003年12月19日、朝刊、24面。
  7. ^ 弓削信夫『福岡鉄道風土記』葦書房、1999年1月16日、120-121頁。ISBN 4751207334 
  8. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、750頁。 ISBN 978-4-533-02980-6 
  9. ^ 鉄輪、p.181。
  10. ^ 交通新聞交通新聞社、2009年3月3日、1面。
  11. ^ a b 田中辰也「JR豊前松江駅に新駅名標 角田地域づくり協が寄贈」『西日本新聞西日本新聞社、2023年8月26日、朝刊/北九A、20面。
  12. ^ SUGOCA 利用可能エリア 九州旅客鉄道、平成28年3月26日時点(2016年10月5日閲覧)。
  13. ^ キャラクター紹介”. 豊前市. 2022年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月17日閲覧。
  14. ^ a b c d e 『豊前市勢要覧 1985』豊前市役所、1985年4月。 
  15. ^ a b c d e 『豊前市勢要覧 1990』豊前市役所、1990年。 
  16. ^ a b c d e 『1995 豊前市勢要覧 豊前市制施行40周年』豊前市、1995年4月。 
  17. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2023年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年3月30日閲覧。
  18. ^ 「(新・京築風土記173)馬場城跡 城山桜公園 戦国時代の山城、花見名所」『朝日新聞朝日新聞社、2013年3月15日、朝刊/西部地方版・京築、33面。

参考文献

  • 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会 編『九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き』(初版)九州旅客鉄道、1988年。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊前松江駅」の関連用語

豊前松江駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊前松江駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊前松江駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS