東京富士大学短期大学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 東京富士大学短期大学部の意味・解説 

東京富士大学短期大学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 05:18 UTC 版)

東京富士大学短期大学部
東京富士大学および短期大学部
大学設置 1951年
創立 1943年
廃止 2016年
学校種別 私立
設置者 学校法人東京富士大学
本部所在地 東京都新宿区高田馬場3-8-1
学部 ビジネス学科
テンプレートを表示

東京富士大学短期大学部(とうきょうふじだいがくたんきだいがくぶ、英語: Tokyo Fuji University Junior College)は、東京都新宿区高田馬場3-8-1に本部を置いていた日本私立大学である。1951年に設置され、2016年に廃止された。大学の略称は富士短。

概観

学校全体

1951年、富士短期大学として設置された。通学課程による昼間部・夜間部にそれぞれ2学科と通信教育課程1学科が置かれていた。

2002年、東京富士大学の設置により東京富士大学短期大学部と改組。これに伴い、短期大学としての規模は昼間部1学科のみに規模縮小された。

2016年に廃止された。

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 東京富士大学短期大学部における建学の趣旨
    • 大愛の涵養に努ること
    • 正義の顕揚を図ること
    • 文化の向上に資すること

教育および研究

  • 東京富士大学短期大学部にはビジネス学科が置かれ、ビジネス社会で有用なカリキュラムが設定されていた。

学風および特色

  • 資格取得、ボランティア活動による単位認定システムの導入がなされていた。

沿革

  • 1943年5月 東亜学院創立
  • 1944年
    • 3月 東亜学院設置認可
    • 4月 大東亜学院と校名変更
  • 1945年10月 大東学院と校名変更
  • 1946年4月 大世学院と校名変更
  • 1947年12月 財団法人大世学院設置認可
  • 1951年
    • 3月 学校法人富士短期大学設置認可。経済科第I部設置認可
    • 4月 富士短期大学(ふじたんきだいがく)開学。経済科I部設置
  • 1953年
    • 1月 経済科第II部設置認可
    • 4月 経済科第II部設置
  • 1962年12月 企業経営科第I部、第II部の設置認可
  • 1963年4月 企業経営科第I部・第II部を設置
  • 1968年
    • 2月 経済科に通信教育部設置認可
    • 4月 経済科に通信教育部設置(入学定員を1,000名とする)
  • 1969年4月 経済科を経済学科に、企業経営科を企業経営学科に改称
  • 1977年4月 企業経営学科を経営学科に改称
  • 2001年12月 法人名を東京富士大学に変更
  • 2002年4月 東京富士大学の開学に伴い東京富士大学短期大学部と改称、経済学科第I部・第II部、経営学科第II部、経済学科通信教育部の学生募集停止
  • 2004年3月 東京富士大学短期大学部経済学科第I部・第II部、経営学科第II部、経済学科通信教育部を廃止
  • 2008年4月 経営学科をビジネス学科に改称
  • 2012年 東京富士大学短期大学部の学生募集を平成25年度(2013年度)より停止し、2013年4月に新設する東京富士大学経営学部イベントプロデュース学科へと発展的解消を図ることを、東京富士大学理事長、東京富士大学学長の連名で公示
  • 2013年4月 学生募集停止
  • 2016年8月31日 廃止認可

基礎データ

所在地

交通アクセス

象徴

  • 東京富士大学短期大学部のカレッジマークは富士山をイメージしている。

教育および研究

組織

学科

  • ビジネス学科
学科の変遷
  • 企業経営科 → 経営学科
    • I部 → 経営学科 → ビジネス学科
    • II部:募集は2001年度まで
  • 経済科 → 経済学科:以下、募集はいずれも2001年度まで。
    • I部
    • II部
    • 通信教育部

専攻科

  • なし

別科

  • なし
取得資格について

附属機関

  • 東京富士大学短期大学部図書館
  • 経営研究所:1995年設立。
  • 税務会計研究所

研究

  • 『富士論叢』・『月報富士』などの刊行物がある。

教育

  • 社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム
    • 「経理実務者養成プログラム」において2007年に採択されている。

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 東京富士大学短期大学部の学園祭は「富士祭」と呼ばれ、富士短期大学の時分から毎年、概ね11月に実施されていた。

歴代学長

著名な出身者

政治

文化

芸能

スポーツ

施設

キャンパス

  • 短期大学部独自のキャンパスはなく、全て大学と共同使用されていた。

  • 東京富士大学短期大学部の学生寮は、1957年に「富士学生寮」として竣工された。1980年には「富士短期大学学生寮」として竣工された。

対外関係

他大学との協定

日本

附属学校その他

  • かつて、1973年4月の入学者数が57名に激減していた岩手県花巻商業高等学校の救済に動き、1975年9月1日より1982年3月31日に至る6年6か月間、富士短期大学附属花巻高等学校の呼称で付属校としていたが、同校は地元の谷村学院高等学校に吸収合併される形で1982年4月より学校法人谷村学院傘下の花巻東高等学校となり、1984年8月には花巻市長が第二代理事長に就任。谷村学院は1998年4月に学校法人名を花巻学院に改称した。
  • 同様に岩手県にある富士大学の設立時、当時富士短大理事長だった二上仁三郎は、学校法人富士大学の理事長にあった。東京富士大学との関係は後に切れている。

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京富士大学短期大学部」の関連用語

東京富士大学短期大学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京富士大学短期大学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京富士大学短期大学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS