杉原 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/24 21:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動杉原 25893 Sugihara |
|
---|---|
仮符号・別名 | 2000 WR9 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 2000年11月19日 |
発見者 | 楊光宇 |
軌道要素と性質 元期:2011年2月8日 (JD 2,455,600.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.191 AU |
近日点距離 (q) | 2.871 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.510 AU |
離心率 (e) | 0.100 |
公転周期 (P) | 5.70 年 |
軌道傾斜角 (i) | 23.36 度 |
近日点引数 (ω) | 243.89 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 99.96 度 |
平均近点角 (M) | 25.61 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 12.0 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
杉原(すぎはら、25893 Sugihara)は小惑星帯に位置する小惑星。香港生まれのカナダの天文学者、William Kwong Yu Yeung(中国名:楊光宇)がアメリカ合衆国アリゾナ州のデザート・ビーバー天文台で発見した。
日本の外交官で、第二次世界大戦中に通過査証を発給することでナチス・ドイツによる迫害から約6,000人ものユダヤ人を救った杉原千畝に因んで命名された。
出典
- Lutz D. Schmadel, "Dictionary of minor planet names", ISBN 3540002383
関連項目
外部リンク
「杉原 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 小判の杉原紙という和紙
- 杉原紙という,コウゾを原料とした柔らかくて薄い紙
- リトアニアで領事代理をしていた杉原千(ち)畝(うね)さんは,多くのユダヤ人が日本へ行き,それからその先の他の国で自由になれるようビザを発給した。
- 杉原千(ち)畝(うね)氏をたたえるプレート
- 杉原千(ち)畝(うね)氏は,第二次世界大戦中にリトアニアにいた日本人外交官だ。
- 9月4日にリトアニアのカウナスで,杉原氏をたたえる2枚のプレートの除幕式が行われた。
- それぞれのプレートには杉原氏の肖像と,彼の人道的な行いについての情報がリトアニア語,日本語,英語で刻まれている。
- 日本領事館が1940年8月28日に閉鎖された後も,杉原氏はメトロポリス・ホテルでビザを発給し続けた。
- 杉原氏の「命のビザ」の1つに救われたマーセル・ウェイランドさんが,オーストラリアから除幕式に出席した。
- 重(しげ)枝(えだ)豊(とよ)英(えい)駐リトアニア日本大使は「杉原氏の勇気ある行いに最大限の敬意を表する。」と述べた。
- 杉原 (小惑星)のページへのリンク