本日休診
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 03:42 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2016年3月)
|
『本日休診』(ほんじつきゅうしん)は、第1回読売文学賞小説賞を受賞した井伏鱒二の小説である。初出は『別册文藝春秋』第12号(1949年8月)、第14号(12月)、第15号(1950年3月)、第16号(5月)[1]。
1952年に渋谷実監督で映画化された。また5回に渡ってテレビドラマ化された。
映画
| 本日休診 | |
|---|---|
| |
|
| 監督 | 渋谷実 |
| 脚本 | 斎藤良輔 |
| 原作 | 井伏鱒二 |
| 製作 | 山本武 |
| 出演者 | 三國連太郎 |
| 音楽 | 吉沢博 奥村一 |
| 撮影 | 長岡博之 |
| 編集 | 杉原よ志 |
| 製作会社 | 松竹 |
| 公開 | |
| 上映時間 | 97分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 日本語 |
| 配給収入 | 6978万円[3] |
映画は、井伏鱒二の『本日休診』と『遥拝隊長』の二つの短編をもとにシナリオを書き下ろしている。 演技に
出演者
- 勇作:三國連太郎
- お町:淡島千景
- 悠子:角梨枝子
- 三雲八春:柳永二郎
- 湯川三千代:田村秋子(文学座)
- 湯川春三:佐田啓二
- 津和野加吉:鶴田浩二
- お町の兄・竹さん:中村伸郎
- 松木巡査:十朱久雄(文学座)
- ばあや・お京:長岡輝子
- 船頭:山路義人
- 三雲伍助:増田順司
- 豊子夫人:市川紅梅(市川翠扇)
- 看護婦・滝さん:岸惠子
- 兵隊服の男:多々良純(民芸)
- ヤクザの女:望月優子
- ヤクザの男:諸角啓二郎
- 谷崎純
- 長谷部朋香
- 近所の婆さん:紅沢葉子
- 船頭の女房:水上令子
- 泉啓子
- 村田署長:稲川忠完
- 長尾敏之助
- 遠山文雄
- 中川健三
- 永井達郎
- 井上正彦
- 長尾寛
- 津村準
- 寺田佳世子
- 山本多美
- 八乙女信子
- 草香田鶴子
- 日夏紀子
- 秩父晴子
- 前畑正美
- 横山準
スタッフ
- 監督:渋谷実
- 原作:井伏鱒二(第一回読売文学賞(文芸春秋所載)
- 製作:山本武
- 脚色:斎藤良輔
- 撮影:長岡博之
- 美術:浜田辰雄
- 録音:大村三郎
- 照明:小泉喜代司
- 音楽:吉沢博、奥村一
- 装置:古宮源蔵
- 装飾:小巻基胤
- 衣裳:林栄吉
- 現像:林龍次
- 編集:杉原よ志
- 監督助手:池田浩郎
- 撮影助手:坂本松雄
- 録音助手:西崎英雄
- 照明助手:鈴木茂男
- 進行:新井勝次
受賞
- 第26回キネマ旬報ベスト・テン第3位
- 第7回毎日映画コンクール 監督賞(渋谷實)[5]
- 第3回ブルーリボン賞
- ベスト・テン6位
- 脚本賞(斎藤良輔)
- NHK映画委員会選出ベスト・テン4位
テレビドラマ
1957年
1957年3月5日から同年3月26日まで4回に渡って、日本テレビの『山一名作劇場』(火曜20:00 - 20:30。山一證券一社提供)で放送。初のテレビドラマにして、唯一の連続ドラマ。
1959年
1959年12月31日(土曜)にNET(現:テレビ朝日)の13:10 - 14:45(JST)で放送。この年開局したNETが、大晦日特別番組として放送。
1961年
1961年3月8日に、TBSの『日立劇場』(水曜21:00 - 21:45。日立一社提供)で放送。
1964年
1964年3月6日に、NHK総合テレビの『文芸劇場』(金曜20:00 - 21:00)で放送。
1994年
1994年3月14日(月曜)に、テレビ東京系列の単発特別番組枠『月曜特集』の特別企画として、『文芸劇場』以来30年振りに放送。本来同番組の枠は19:30 - 20:54(JST)だが、この回は20:00 - 21:54(JST)で放送された[注 1](歴代では一番の長時間)。
脚注
注釈
- ^ 21:00の『千昌夫の評判家族探訪』は休止、20:54のミニ番組『暮らしのカレンダー』は21:54に繰り下げ、その21:54のミニ番組『流行図鑑』は19:54に繰り上げた。また19:00の『拝見スターの晩ご飯』は前週の3月7日で終了したため、19:00 - 19:54に釣り特別番組『特選! 春のウマイ釣り』を編成した。
出典
- ^ 松本武夫「井伏鱒二年譜(昭和十六年〜平成八年)」『立正大学文学部研究紀要』第13号、133頁、1997年3月25日。hdl:11266/2554 NAID 110000466693。
- ^ “本日休診:作品情報・キャスト・あらすじ”. 映画.com. 2025年10月22日閲覧。
- ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)88頁
- ^ 『映画史上ベスト200シリーズ 日本映画200』(キネマ旬報社、1982年)197頁
- ^ “毎日映画コンクール 第7回(1952年)”. 毎日新聞社. 2025年10月19日閲覧。
| 日本テレビ 山一名作劇場 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
|
本日休診
(1957年版) |
||
| TBS 日立劇場 | ||
|
本日休診
(1961年版) |
汚名
|
|
| NHK総合テレビ 文芸劇場 | ||
|
人さまざま
|
本日休診
(1964年版) |
|
| テレビ東京 月曜特集 | ||
|
結婚できない!
しない!男たち (19:30 - 20:54) |
本日休診
(1994年版) |
常識破り!日本でここだけの
美味大評判!超満足の店 (19:00 - 20:54) |
「本日休診」の例文・使い方・用例・文例
- 本日休診. 【掲示】
固有名詞の分類
- 本日休診のページへのリンク
