山一名作劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山一名作劇場の意味・解説 

山一名作劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 03:08 UTC 版)

山一名作劇場』(やまいちめいさくげきじょう)は、1955年10月4日から1959年8月4日まで日本テレビが編成していたテレビドラマ放送枠である。山一證券一社提供。

一般に知られた文芸作品から選ばれるのが特色である[1]

編成時間

いずれも日本標準時

  • 火曜19:30 - 20:00 (1955年10月4日 - 1956年11月24日[要検証]
  • 火曜20:00 - 20:30 (1956年12月4日 - 1959年8月4日)

放送作品一覧

  1. ああ無情[2]
  2. 次郎物語[3]
  3. 王将:この作品まで火曜19:30枠で放送。
  4. 真実一路:この作品から火曜20:00枠で放送。
  5. 本日休診
  6. 小僧の神様
  7. 石中先生行状記
  8. 無法松の一生
  9. 息子の縁談
  10. アユと競馬
  11. 小鳥寺
  12. 一回だけの招待
  13. 見事な娘
  14. 坊っちゃん
  15. 赤西蠣太
  16. 天皇の帽子
  17. 美しき隣人
  18. 小枝子とその母
  19. 花ひらく
  20. からたちの花
  21. 吾輩は猫である
  22. 牡丹灯籠
  23. 疑惑
  24. 幽霊やしき
  25. 赤ちゃん
  26. 丹下左膳
  27. 聊斎志異
  28. 息子の青春

参考:テレビドラマデータベース[どれ?][4]

エピソード

2作目の『次郎物語』では、幼年期および少年期の次郎役を一般から募集したところ、350 - 360人ほどの申し込みがあり、スタッフはテレビの反響の大きさに驚いたという[1]

ネット局

脚注

  1. ^ a b 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、77頁。NDLJP:11954641/51 
  2. ^ ああ無情”. テレビドラマデータベース. 2024年5月14日閲覧。
  3. ^ 次郎物語”. テレビドラマデータベース. 2024年5月14日閲覧。
  4. ^ 山一名作劇場”. テレビドラマデータベース. 2024年8月29日閲覧。

関連項目

いずれも後に火曜20:00枠に編成されたテレビドラマ放送枠。

日本テレビ 火曜19:30枠
前番組 番組名 次番組
山一名作劇場
(1955年10月4日 - 1956年11月)
トクホンテレビ寄席
【火曜20:00枠から移動】
日本テレビ 火曜20:00枠
トクホンテレビ寄席
【火曜19:30枠へ移動】
山一名作劇場
(1956年12月4日 - 1959年8月4日)
信託劇場



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山一名作劇場」の関連用語

山一名作劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山一名作劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山一名作劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS