本多辰次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本多辰次郎の意味・解説 

本多辰次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/05 21:00 UTC 版)

本多 辰次郎
人物情報
生誕 七里辰次郎
明治元年4月15日1868年5月7日
尾張国海部郡津島
死没 1938年昭和13年)7月8日
東京府東京市大森区久ヶ原町913番地
胃腸病
国籍 日本
出身校 帝国大学大学院
配偶者 文之
両親 七里長兵衛、本多正開
子供 正一、美和、寿満、節、親子、久子
学問
研究機関 宮内省
学位 文学博士
称号 正四位勲三等
テンプレートを表示

本多 辰次郎(ほんだ たつじろう、明治元年4月15日1868年5月7日) - 1938年昭和13年)7月8日)は戦前日本歴史学者山形県立山形中学校長、宮内省臨時帝室編修局御用掛、法政大学立教大学講師。

経歴

明治元年(1868年)4月15日愛知県海部郡津島町に七里長兵衛の次男として生まれた[1]。1886年(明治19年)上京して浅草区小島町に住み、大谷教校に通ったが、同年高等科が京都に移転したため、共立学校に入学した[1]。1889年(明治22年)第一高等中学校、1895年(明治28年)東京帝国大学国史科、1898年(明治31年)帝国大学大学院に進んだ[1]

1898年(明治31年)本多正開の養子となり[1]、1902年(明治35年)家督を相続した[2]。1903年(明治36年)5月山形県立山形中学校教諭心得、12月校長となり、1908年(明治41年)2月22日辞職した[1]

1908年(明治41年)2月24日宮内省図書寮に出仕、5月図書課長、1914年(大正3年)編修課長となり、1915年(大正4年)3月昭憲皇太后実録編修主任を任された[1]。1924年(大正13年)9月15日「徳川時代ニ於ケル山陵修築」で文学博士[3]。1926年(大正15年)6月3日臨時帝室編修局御用掛となって『明治天皇紀』編纂に携わり、1933年(昭和8年)完成し、7月29日免職となった[1]。8月24日正四位勲三等[1]

1933年(昭和8年)9月法政大学立教大学講師となり[1]、9月24日から10月28日まで華北塘沽天津北平満州国大連旅順撫順奉天新京吉林朝鮮平壌京城金剛慶州を旅行した[4]

1936年(昭和11年)9月体調不良により大学を辞職し、1937年(昭和12年)10月18日長男正一に家督を譲り、自身は娘親子、久子と大森区久ヶ原町913番地に分家した[1]。1938年(昭和13年)5月胃腸を患い病床に伏し、7月8日午前9時20分死去した[1]。10日自宅で葬儀が行われた[1]。法名は真知院釈成覚[1]

著書

  • 1901年(明治34年) 『新編東洋史要』 NDLJP:775774
  • 1906年(明治39年) 『近世高僧逸伝』 NDLJP:816371
  • 1915年(大正4年) 『維新史』 NDLJP:932800
  • 1916年(大正5年) 『勤王論之発達』 NDLJP:953293
  • 1923年(大正12年) 『真宗開祖親鸞聖人』 NDLJP:969826
  • 1928年(昭和3年) 『勤王思想の発達』
  • 1933年(昭和8年) 『皇室と仏教』 NDLJP:1105882
  • 1936年(昭和11年) 『北支満鮮旅行記』
  • 1936年(昭和11年) 『真宗の研究』
  • 1940年(昭和15年) 『かたみの花』 NDLJP:1104781

親族

  • 実父:七里長兵衛
  • 養父:本多正開
  • 妻:文之 - 1887年(明治20年)11月生。和歌山県出身。植野勲姉[2]
  • 長男:正一 - 1909年(明治42年)7月生[2]
  • 長女:美和 - 1901年(明治34年)4月生三重県農学士東千世久に嫁ぐ[2]
  • 次女:寿満 - 1905年(明治38年)3月生。東京府陸軍士官神吉武吉に嫁ぐ[2]
  • 三女:節 - 1908年(明治41年)4月生。第三高等女学校卒。愛知県陸軍士官水谷秀行に嫁ぐ[2]
  • 娘:親子 - 1917年(大正6年)3月生[2]
  • 娘:久子 - 1919年(大正8年)6月生[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 本多, pp. 76-78.
  2. ^ a b c d e f g h 内尾 1934, p. ホ48.
  3. ^ 井関 1940, p. 文学博士8.
  4. ^ 高橋 2009, p. 401.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本多辰次郎」の関連用語

本多辰次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本多辰次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本多辰次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS